登山やトレッキングに行くとき、さまざまなアイテムを準備しますが、なかでも足を守るトレッキングシューズはなくてはならないもの。今回はレディース用トレッキングシューズの選びかたとおすすめを紹介。種類が多すぎて選びきれないというかた、必見です。

トレッキングシューズとは

レディース用トレッキングシューズ・登山靴

トレッキングシューズとは靴底がすこし硬めに作られ、さまざまな路面状況に対応しながら足の負担を軽減する山歩き専用のシューズです。

防水性や透湿性などの機能が搭載され、スニーカーなどの一般的な運動靴に比べて履きやすく疲れにくいなど、アウトドアで過ごすための工夫が施されています。

登山やトレッキングでは、雨具・ザック・靴をしっかり揃えることが大切と言われています。とくに靴については体の一部と同じくらい常に使用するものなので、登山に関する自分の力量や、歩く距離、路面状況などにあわせてぴったりなものを履くことが望ましいのです。

歩くことがおもな運動の登山やトレッキングで、足にトラブルがあった場合は大きな事故へ直結することもあるので、しっかりと自分にあった靴を吟味し、小さな靴擦れや、爪の損傷などを起こさないように、できれば専門スタッフに相談しながら選びましょう。

 

トレッキングシューズのタイプは3種類

レディース用トレッキングシューズ・登山靴

トレッキングシューズには、足首からの高さ別に3種類に分けられます。それぞれの特徴をご紹介しましょう。

どのタイプを選べば良い?

トレッキングシューズは、

  • ローカット
  • ミドルカット
  • ハイカット

上記3つのタイプがあります。それぞれ足首から履き口までの高さによって分けられます。ここからは靴の特徴や目的・機能を見てみましょう。

ローカット

ローカットのトレッキングシューズは低山登山や散歩、タウンユースに最適です。足首の可動域が広いので、動きやすく気軽に履くことができます。

しかし、山登りなどでは石などの異物が入りやすく、足首のサポート力が低いので、歩き慣れている登山経験者向けのシューズです。

ミドルカット

ミドルカットのトレッキングシューズは、低山登山から中級域の登山まで幅広くカバー・サポートしてくれます。足首のサポートはローカットよりは高く、ハイカットよりは可動するので、動きも楽。

靴紐などで足首固定の調節も可能です。オールマイティーに使えるので初心者におすすめです。

ハイカット

ハイカットのトレッキングシューズは、高山やテント泊をするような登山に向いています。足首をしっかりとホールドし、無駄な可動からケガを防ぎます。

しっかりとしている分重さがあり、脱ぎ履きがしにくいのが難点です。上級者向けのトレッキングシューズです。

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。