銀マットとは
キャンプの定番ギアである銀マットは、クッション性のあるマットにアルミフィルムを貼り付けた製品です。ホームセンターでも販売しているので、キャンプをしたことがない人でも知っている人は多いのではないでしょうか?
ここでは、銀マットにはどんな役割があるのか説明します。
地面の凸凹を軽減してくれる
銀マットは、クッション性があるので、インナーテント内に敷くことで地面の凸凹を軽減してくれます。
砂利のサイトでは、石のデコボコが体に当たって痛いので、マットがないと寝られません。銀マットと一緒にラグマットを併用するとさらに快適になります。
地熱から守ってくれる
銀マットを敷くことで地熱から体を守ってくれます。
冬キャンプでは、地面からの冷えが想像以上にありますので、銀マットを敷いたほうがよいでしょう。地面の凸凹同様に、ラグマットと併用すると効果がアップするのでおすすめです。
銀マットの選びかた
銀マットを選ぶときには、種類や大きさ、厚さなどみるべきポイントがあります。ここでは銀マットの選び方をお伝えします。
ロールタイプか折りたたみタイプ
銀マットには、ロールタイプと折りたたみタイプの2種類があります。
ロールタイプは、面積が大きいものが多く1枚で数名使用できるので便利です。しかし、丸めて収納するので広げても丸く型が付いてしまい、広がってくれません。少しストレスが溜まってしまうのが欠点です。
折りたたみタイプは、ロールタイプよりコンパクトになるので収納に困りません。また、ロールタイプより型が付きにくいので、扱いやすいです。サイズは、ロールタイプより小さいので、1枚で数名の使用には適していません。
厚さ
厚手のものほど地面の凸凹を軽減してくれますが、キャンプ場で使用するなら厚さは3mmほどでも十分でしょう。マットやラグなどと併用すれば快適性が増します。
登山でテント泊するような場合や、荷物を少なくしたい場合、厚さが15mmほどあるものを選びましょう。マットやラグを使わなくても、銀マットだけで十分快適に寝られます。
大きさ(サイズ)
使用する人数によって銀マットのサイズは変わります。
家族やグループなど大人数で使用するなら面積が広いロールタイプの銀マットがおすすめです。サイズによっては、1枚で数人分使用できるものもあります。
ソロキャンプや自転車キャンプなど荷物を少なくしたいときは、折りたたみのほうがよいでしょう。折りたたみタイプの銀マットは1人用が多く、ロールタイプよりコンパクトになり、厚みもあるので単体で十分使用できます。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】 私たちは日本のアウトドア、レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的とした総合ウェブメディアです。 これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者向けの様々な情報を中心に配信しております。 また、アウトドア関連のイベント情報やフィールドで活躍するスペシャリストの方、遊びを豊かにするアイテムを創造し形にするクリエイターの方をクローズアップいたします。