自宅で使うイメージが強い低反発マットレスですが、実は冬キャンプにもおすすめです。低反発マットレスには、ほかのマットにはない利点がたくさんあり、快適な睡眠を得られる効果も。今回は、低反発マットレスのメリットや選び方、おすすめ商品を紹介します。

冬キャンプで低反発マットレスを使うメリット3つ

低反発マットレス

冬キャンプで低反発マットレスを使うメリットは次の3つです。

  • 寝心地がよい
  • 設置と撤収に時間がかからない
  • 耐久性がある

以下で詳細をみていきましょう。

①寝心地がよい

1つ目のメリットは、寝心地のよさです。体にフィットしやすい低反発マットレスなら、自宅のベッドのような感覚で寝られますよ。

冬キャンプの寒さで奪われがちな体力は、快適な睡眠で回復させることが大切。冬キャンプこそ、寝心地のよい低反発マットレスがぴったりですね。

②設置と撤収に時間がかからない

低反発マットレスは空気を入れる必要がないため、広げたらすぐに使えます。撤収にかかる手間も省けるでしょう。準備や片づけの時短ができて、有意義な時間を過ごせますよ。

③耐久性がある

3つ目のメリットは長く使える耐久性です。インフレーターマットやエアマットは、穴が開いたら空気が抜けてしまうため、使えなくなることも。低反発マットレスなら穴が開くリスクがないため、万が一の事態を避けられます。

冬キャンプ用の低反発マットレスを選ぶ3つのポイント

低反発マットレス

寝心地がよく、使いやすい冬キャンプ用のマットレスを選ぶには、次の3つのポイントをおさえましょう。

  • 底冷え対策できるか
  • 地面の凹凸を感じにくいか
  • 持ち運びしやすいか

1つずつみていきましょう。

①底冷え対策できるか

底冷え対策として重要なのは、低反発マットレスの厚さです。冬キャンプの場合、4cm以上の厚さがあるものか、薄いマットレスの重ね敷きがおすすめ。また、気温が氷点下になる雪中キャンプの場合は、断熱性能の高さを表すR値を参考にしながら、自分に合うマットを選ぶとよいでしょう。

冬キャンプ用マットのR値について詳しく知りたい方はこちらもご覧ください。
冬キャンプにはR値の高いマットを選ぼう!使い方のコツやおすすめも

②地面の凹凸を感じにくいか

地面の凹凸を感じるかどうかは、マットレスのやわらかさで決まります。フィット感だけでなく、ある程度の硬さがあるかもチェックしましょう。

低反発マットレスのやわらかさは、触ってみなければわかりません。通販サイトで購入する場合は、商品説明や口コミを参考にしながら選んでください。

③持ち運びしやすいか

防寒着などの荷物が増える冬キャンプでは、丸めて筒状に収納できるタイプがおすすめ。よくある三つ折りタイプよりもかさばらないので、重宝します。

収納袋や持ち手がついているマットなら、持ち運びや車への積み下ろしもラクにできるでしょう。

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。