冬キャンプで快適な眠りのために欠かせないマットや寝袋。とくにマットは地面からの冷気をシャットアウトしてくれる重要なアイテムです。そこで今回は、冬キャンプに使用するマットのR値について詳しく解説していきます。
キャンプマットのR値ってなに?
R値というのは、地面などからの冷気を遮断する能力を数値で表したものです。
Thermal resistance value(熱抵抗の値)を短くしたもので、ASTM International(米国試験材料協会)と、さまざまなアウトドアメーカーとが共同でおこなっている世界最大規模の規格制定機関です。
国際的ではありますが、アメリカ由来の規格ということで、日本国内のアウトドアメーカーで採用しているところはまだ少ないようです。
R値を選ぶ目安は?
R値は、R値1.0というふうに表示され、数値が高いほど断熱性能が高くなります。
初夏から夏、晩夏にかけて | R値1.0以上 |
春と秋 | R値2.0以上 |
冬 | R値3.0~5.0以上 |
R値は足し算ができる
R値は断熱性能を表す単位で、足し算する(マットを重ねる)ことができます。たとえば、R値2.0のマットにR値3.0のマットを重ねるとR値5.0となります。
冬キャンプに使用するマットはどれがおすすめ?
キャンプに使用するマットは大きくわけて3種類あります。
- クローズドセル
- インフレータブル
- エアー
耐久性や持ち運びの利便性、使用する際の手軽さなど、それぞれ特徴があるので以下で項目別にまとめます。
クローズドセル(EVAフォームマット)
もっともキャンプで使用することが多いのがクローズドセルです。軽くて折りたたむことができるので持ち運びにも便利です。
また、比較的安価であるところもクローズドセルの特徴。R値が低いものが多く、冬キャンプには不向きとされています。
インフレータブル
インフレータブルというのは、フタをあけることで空気が入り膨らむマットです。勝手に膨張してくれるので空気を入れる手間がはぶけるメリットがあります。
しかし、比較的高価で破れたら使いものにならないというデメリットも。R値4.0程度のものが多いため、冬キャンプにも適しています。
エアー
エアーはその名の通り空気を入れて使用するタイプのマットです。空気だけでなく中に化繊の中綿やダウンが入ったものもあり、R値5.0以上の高いものが多いため、冬キャンプにおすすめです。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】 私たちは日本のアウトドア、レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的とした総合ウェブメディアです。 これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者向けの様々な情報を中心に配信しております。 また、アウトドア関連のイベント情報やフィールドで活躍するスペシャリストの方、遊びを豊かにするアイテムを創造し形にするクリエイターの方をクローズアップいたします。