※このページにはアフィリエイトリンクが含まれています。
汽水域でもブラックバスが釣れるのをご存知でしょうか。潮の香りが漂う一風変わったバス釣りもまた、いつものロケーションとは異なる趣を感じられるのでおすすめです。今回は、東京近郊を流れるタイダルリバーを5選、厳選してご紹介します。

タイダルリバーでブラックバスを釣るポイント

東京 バス釣り 汽水域

東京近郊を流れるタイダルリバー(汽水域)は、一般的にはシーバス釣りで有名なフィールドが多いですが、昨今ではブラックバスが釣れる場所としても注目されています。

魚を手にするのは一筋縄ではいかないことも多いですが、一定の法則を見つけることができれば、良いコンディションのバスに巡り合えることも多いです。

良型の個体を手にするために、以下のポイントを参考にしてみてください。

タイドグラフの確認

汽水域のバス釣りは、一般的なフィールドと異なり潮位の影響を受けるため、タイドグラフで満潮や干潮の時間など、釣れやすい時間を事前に調べておく必要があります。

一般的な野池や河川でのフィールドでは、朝夕の「時合い」とされる時間のみが釣果のカギを握る要素であるのに対し、汽水域では時合い+潮位の変動が食わせのタイミングとして必要です。

上げ潮か下げ潮か、もしくは潮止まりの時間帯なのか、といった明確な時間帯を見極め、魚の生態をしっかりと把握することが好釣果に繋がります。

季節や時間を見据えたフィールド選び

バスを釣るためには、時間帯や季節に合わせたフィールド選びが重要です。

例えば初夏であれば、スポーニングから回復をはかるデカバスが荒食いを開始するためにバックウォーターに集るなど、その時期や時間帯に絞って有効なポイントを見極めることが必要となるのです。

いちど入ってバイトが得られなかったポイントでも時間をずらして入り直すことにより、大型の個体をキャッチできる確率は大いに高まることでしょう。

「季節や時間帯を見極め」→「場所をセレクトし」→「的確なルアーを落とし込む」といった優先順位を間違えなければ、難易度が高めの汽水域でも確実にデカバスに出会うことができます。

ストラクチャー(障害物)の選定

それぞれのフィールドに応じたストラクチャー(障害物)のセレクトが、魚をキャッチするための最重要課題となるのはいうまでもないでしょう。

基本は、目に見えるマンメイドストラクチャーの攻略。

ヘラ台であったり、桟橋・水門、オダなどの障害物に丁寧にアプローチし魚を探していきます。

それでバイトが得られなければボトム主体の釣りに切り替え、ブレイクや沈みものなどの隠れた障害物を探していきます。

潮位や水流が大きな影響を及ぼす汽水域ではこれらのアプローチに加え、魚の活性が急に高まる時合い、ベイトフィッシュの動きに着目し、バスの活性を追っていくとよいでしょう。

 

東京近郊の【汽水域】バス釣りフィールド

東京 バス釣り 汽水域

関東を代表する汽水域のフィールドでは、茨城県の利根川水系が最も有名な釣り場といえるでしょう。

都内近郊では、以下のような河川がタイダルリバーのバス釣りフィールドとして知られています。

花畑運河

東京 バス釣り 汽水域

東京・足立区にある花畑運河は、都内でも数少ないバス釣りスポットのひとつとして有名。

護岸が整備されていて足場もよく、50センチを超える大型の個体にも出会える都心を代表する釣り場です。

辺り一面に潮の香りが漂うフィールドでは、ブラックバス以外にシーバスやクロダイといった海水魚の実績も出ており、狙える魚種も多いことからソルトアングラーにもおすすめのフィールドです。

中川

東京 バス釣り 汽水域

埼玉県の中川に始まり、都心部の新中川までの全域では昨今、スモールマウスバスが頻繁に釣れています。

上流では、アシなどのヘビーカバー狙いが主流の釣り方となりますが、汽水域の下流では桟橋や停泊しているボートの際などのシェードを丹念に狙うことにより実績が出ています。

整備されている護岸には岸壁に梯子がかけられていて、水中でストラクチャーを形成しているため、足元のブレイクにつくバスを狙っていくと好釣果につながる場合があります。

綾瀬川

東京 バス釣り 汽水域

葛飾区で中川から分岐する綾瀬川もまた、大型のブラックバスが釣れる汽水域のフィールドとして有名です。

足立区で交わる花畑運河との合流点、伝右川、毛長川などの綾瀬川水系の支流でもバスの実績が多く聞かれます。

外道としてシーバスが混じることも多いのでライントラブルには十分注意し、ヘビータックルを準備して釣りに出かけましょう。

大場川

シーバスとラージマウスバスが混在する葛飾区と埼玉県の三郷市の境を流れる河川。

おもにシーバスの魚影が濃いフィールドですが、岸際のシャローからディープに隣接するブレイクを撃つことにより、シーバスとの釣り分けが可能。

全体的に回遊型の魚が多くポイントを絞るのが難しく感じる反面、潮が動き始めるタイミングでベイトフィッシュの動きを読めれば連発で40アップもキャッチできるおすすめのタイダルリバーです。

江戸川

東京 バス釣り 汽水域

広大なフィールドの江戸川では近年、多くのスモールマウスバスの生息が確認されています。

足場がよく釣りがしやすいメリットがある反面、人的プレッシャーも高く難しいフィールドであるとの声も…。

都心部の下流域では、水門や消波ブロック帯、橋脚などのマンメイドストラクチャーをコンスタントに狙うことで多くの実績が出ている釣り場です。

タイダルリバーにおすすめのリグ(仕掛け)

東京 バス釣り 汽水域

基本的には一般的な釣り場とタックルは変わりませんが、潮の流れや水深がある場所も多いため、強い流れに対応できて広いレンジを探れる万能型のリグセッティングをセレクトするのが良いでしょう。

汽水域でよく使われるおすすめのリグを3つご紹介します。

リーダーレスダウンショットリグ

東京 バス釣り 汽水域

リグの特徴はボトム主体となりますが、これからの季節にマッチしたテナガエビパターンを施したクロー系のワームを使う際にはおすすめ。

ヘビーカバーをテンポよく撃てるメリットに加え、根掛かりなどのトラブルも最小限に抑えることができるため、スピーディーかつ、効率よく探れるリグです。

リグセッティングも簡単&キャスト時の飛距離も出るので、広範囲に魚の居場所を探ることが可能です。

ボトムアップ ブルスホッグダディ グリーンパンプキンペッパー

ボトムアップ ブルスホッグダディ グリーンパンプキンペッパー

テキサスリグ

東京 バス釣り 汽水域

水深が3~4メートルあるディープレンジ、フィールド自体が広すぎてポイントが絞りづらい釣り場ならテキサスリグで広範囲に探るのがおすすめ。

ペグ止めを使えばヘビーカバーも軽々攻略できるので、あらゆるシーンで役立つことでしょう。

ビビビバグを装着し、中層スイミング、ノーシンカー状態のホバストなど、テキサスリグに代わる仕掛けでも十分にそのレスポンスを体感できます。

イッセイ ビビビバグ 一誠 2.6inch

イッセイ ビビビバグ 一誠 2.6inch
イッセイ ビビビバグ 一誠 2.6inch

スナッグレスネコリグ

東京 バス釣り 汽水域

ブッシュやオーバーハングといったキャスト自体がしづらいシーンでは、スナッグレスネコリグをそっと水中に沈めてシェイキング、マイクロピッチシェイクといったテクニックを駆使してバスの好奇心を刺激します。

ジャッカル社のネコフリックは、着底と同時に立ち上がり姿勢をキープし、未確認生命体を演出。

ウィードレス効果の高いスナッグレスネコリグとの相性も抜群です。

沈み根や水中へ伸びる倒木のシェードなど、起伏の激しいカバー周りでぜひ使ってみてください。

JACKAL ワーム ネコフリック 4.8インチ ウォーターメロンペッパー ルアー

JACKAL ワーム ネコフリック ウォーターメロンペッパー
JACKAL ワーム ネコフリック ウォーターメロンペッパー
東京都内の汽水域にスモールマウスバスが生息している事実をまだあまりご存知ない方も多いかもしれません。タイダルリバーでのバス釣りは奥が深く、ラージとスモールの両魚種を狙える楽しみもあります。陸っぱりならではの醍醐味を、東京近郊のフィールドで見つけてみてはいかがでしょうか。

ライター

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。