ルアー釣りにあると便利なフックキーパー。釣り場を移動するときに大活躍するアイテムです。そこで今回の記事では、おすすめのフックキーパーについてご紹介します。気になっている方がいましたら、ぜひ参考にしてみてください。

 

釣りにフックキーパーを使おう

釣りには、フックキーパーを使うようにしましょう。とくにルアー釣りをする方は持っておくとよいです。

フックを引っ掛けておけるので、移動時にルアーが暴れるのを避けられます。安全に場所を移動するためにも、持っておきたい釣り道具ですね。

 

フックキーパーの選び方

釣り フックキーパー
フックキーパーの選び方を紹介します。どのモデルを購入したらよいのかわからない方は、確認してみましょう。

タイプをチェックする

フックキーパーを選ぶ際は、タイプを確認するようにしてください。主に「ノーマルタイプ」「マグネットタイプ」「結束バンドタイプ」の3種類があります。

ノーマルタイプは、ゴムを竿に巻きつけて取り付けるタイプのフックキーパーです。誰でも簡単にセットができて、使いやすいタイプとなっています。

マグネットタイプは、フックキーパーの中や外に磁石を取り付けたモデルです。フックの固定がしやすくなり、外れにくくなっていますよ。

結束バンドタイプは、竿に巻きつけてお好みの長さでカットして使うフックキーパーです。耐久性がある結束バンドなので、長く使い続けられます。

それぞれの特徴や魅力を理解して、自分に合ったタイプを選びましょう。

耐久性を確認する

フックキーパーの耐久性を確認するようにしましょう。メーカーやモデルによって、使われている素材や構造が変わってきます。

フックを引っ掛ける部分に厚みがあるものや、ボディ全体が大きいものを選ぶと壊れにくいですよ。

デザインで選ぶ

デザインもフックキーパー選びの大切なポイントです。見た目が悪いと、釣りをしていても気分が上がりません。

使っていてよい気分になるためにも、デザインにこだわることもおすすめです。お好みのシルエットやカラーを見つけて、購入してみるのはいかがでしょうか。

固定ページ: 1 2 3

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。