春の霞ケ浦でバス釣りをするにあたり、もっとも大切なのがフィールド選び。魚影が濃いエリアであればあるほど、ビッグバスに巡り合えるチャンスは限りなく増加します。今回は霞ケ浦水系の中でも、ビッグバスが期待できるおすすめの流入河川をご紹介します。

春のバス釣りで知っておくべきこと

バス釣り 霞ケ浦

スポーニング時期に差し掛かる春は、シーズンの前半と後半で釣れ方が大きく異なります。

これは個体差によりスポーニング自体に誤差が生じているためです。

アフタースポーンのバスも存在すれば、これからスポーニングに突入するコンディションの個体もいるというように、さまざまな状況のバスが混在しているからなのです。

一般的な定義ではありますが、この記事では春のバス釣りで知っておくべき大切なことをお伝えします。

釣れない時は越冬場の隣接ポイントを考える

気温が上がりきらず水温がまだ低すぎる3月の初め頃は、バスの活性も低く苦戦を強いられることも多いでしょう。

春といっても水の中はまだ冬。通常は気温に対して1ヶ月遅れで水の中の状況が推移しているといわれています。

基本的にはこの季節の釣りは、越冬場のディープエリアに隣接した浚渫であったりオダなど、シャローに出てくる通過点に当たる障害物を広く攻めることを意識した釣りを展開するとよいでしょう。

冬に釣れたエリアを思い出し、さかのぼって同じポイントに入ることで、思いがけない大物に出会える時期でもあります。

1ヶ所目のポイントやストラクチャーがキモ!

ディープエリアから産卵を控えたバスがシャローへ差してくる際、もっとも留まりやすいポイントが「ディープとシャローの間にある1ヶ所目のエリア」といわれています。

例えていうなら岬状のワンドであれば、ワンドの入り口付近に存在するディープエリアから見た1ヶ所目のレイダウンやブッシュ、立木、浚渫など。

霞ケ浦本湖で考えると、本湖から水路の支流に入るアシ際であったり、杭、定置網などが設置されている1ヶ所目のストラクチャーエリアがもっとも春に釣れやすいポイントといえます。

実際に小型の個体が多く釣れるほかのポイントよりも、決まって大型の個体が釣れるのは、このような特徴があることが多いです。

▼ブラックバスの産卵行動や霞ケ浦特有の障害物について気になる方は【春のバス釣り霞ケ浦入門前編】産卵期のバスの動きと釣れるおすすめ流入河川もあわせてご覧ください。

 

春の霞ケ浦のベイトパターン

バス釣り 霞ケ浦

霞ヶ浦特有のベイトパターン、シーズナルパターンの一例をご紹介します。

マッチザベイト(ベイトに合わせた釣り)を意識することで、釣れる魚のサイズも大きく変わってきますので、釣行の際は参考にしてみてください。

ワカサギパターン

春のバス釣りといえば、ワカサギパターンを想像する方も多いと思います。

霞ケ浦のワカサギは、15cmをゆうに超える大きなサイズの個体も多く、バスにとっては格好のベイトフィッシュ。

ゆえに、ビッグベイトやビッグミノーといったジャイアントベイト系のハードベイトが効きやすい時期ともいえるでしょう。

ワカサギをイミテートしたカラーや大型のシルエットのルアーを使うことで、想像を絶するビッグフィッシュをキャッチできることがあります。

シラウオパターン

バス釣り 霞ケ浦

霞ケ浦には、「シラウオ」という特有の小型の魚が生息しており、3月~5月のGW頃までにかけて、産卵のため群れを成して接岸します。

表層付近でお互いの個体が求愛行動で活発な動きを見せますが、これらを追って大型のバスがシャローに入り込むことでシラウオパターンが成立します。

シラウオをイミテートしたソフトルアーが販売されており、ノーシンカーやジグヘッドなどのライトなリグを用いて表層付近を漂わせることで、ベイトと勘違いした大きなバスに口を使わせるパターンが存在します。

テナガエビパターン

バス釣り 霞ケ浦

バスのアフタースポーンにあたる5月~6月は、ちょうどテナガエビの産卵シーズンと重なり、多くのビッグバスの釣果が期待できます。

水面にピチピチと跳ね上がる「イサザアミ」をキャストしている時にテナガエビを見かけたことはありませんか?

テナガエビは「イサザアミ」を捕食しており、バスはテナガエビを捕食するという生態系からその周囲には、バスがフィーディングしていることが考えられます。

この時期に水面がざわついたら、迷わずテナガエビパターンを思い出してみてください。

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。