釣り具のメンテナンスをする上でもっとも頻度の高い作業がラインの巻替え。リールに巻いてある釣り糸を、誰でも簡単に交換できる「糸巻き機」をご存知でしょうか。今回は、バス釣りを楽しむうえで持っていると便利なリサイクラーの利便性をお伝えします。
 

糸巻き機(リサイクラー)って何?

バス釣り 糸巻き機

リサイクラーとは、屋内や屋外など場所を問わず、誰でも簡単にラインの交換ができてしまう「糸巻き機」のこと。

釣り糸の消耗が早いバス釣りなどのルアーフィッシングでは、リールのラインを交換する機会が多くなるので1台持っていると何かと便利です。

釣具屋さんなどの量販店では、さまざまなタイプのものが販売されています。

糸巻き機のタイプ

釣り具として使われる糸巻き機には形状や使い方の異なるさまざま種類のタイプがあり、使い心地も異なります。

本体を吸盤で固定できるタイプのものやロッドに直接装着するタイプ、机などに挟んで固定するクランプ型のものが主流ですが、選ぶ際はどこでどのように使うのかをあらかじめイメージして選択することが重要です。

釣り場などに携帯して手軽に釣り糸を交換したいのであれば、よりコンパクトさを兼ね備えたものをチョイスするように、目的や用途に見合った使いやすいものを選ぶように心がけましょう。

糸巻き機の価格帯

価格帯もさまざまですが、ロッドに装着して使うような汎用型のものであれば一般的に3,000円~4,000円くらいのものが多い印象です。

極めて簡易的に使える吸盤固定タイプのものなら2,000円前後。

もっとも機能性の高いクランプ型のリサイクラーであれば、リールシート付き(リールを取り付けることができるグリップ)で4,000円~6,000円前後、リールシートなしで4,000円前後を相場に購入できます。

多くのクランプ型の場合、機種によってはギア比の違いによりハンドル1回転あたりの巻取りスピードが異なります。

価格も高価にはなりますが、短時間で作業を済ませたい方は4.5倍速などのハイギアタイプのものを選ぶとよいでしょう。

 

バス釣りで使える糸巻き機の利便性

バス釣り 糸巻き機

バス釣りなどのルアー釣りでは、根掛かりやキャストミスといったライントラブルにより、非常に多くのラインを失いがちです。

初心者の方であれば、ベイトリールを使っていて不意にバックラッシュを発生させてしまい、「大量の釣り糸をロストしてしまった…」なんて方も多いはず。

そのような場合でも、自宅に帰ってその日のうちにラインを巻き直すことができるのが、糸巻き機を所有している最大のメリットなのです。

ラインの交換が自宅でできる

釣りが得意な方でもラインの交換となると、意外にも釣具屋さんに頼んでいるといった方も多いのではないでしょうか。

糸巻き機があれば自宅で新しいラインに素早く交換できるメリットがあるうえ、替えスプールに別の種類の釣り糸を巻いておき、予備として釣り場に携帯することも可能です。

バス釣りでは強度の異なるラインを使い分けるシーンが多いので、糸巻き機の利便性は多岐にわたります。

ラインのリサイクルも自由自在!

リサイクラーの利便性は、釣り糸の交換時のみにとどまりません。

多くのクランプ型の本体にはハンドルが付いており、いらなくなった空(カラ)のボビンをセットすれば、リールに巻いてある古いラインを回収することも可能です。

リールに釣り糸を巻くことができるし、ラインの回収&リサイクルもお手のもの。購入した新しいボビンを複数個連結してセットすることで、効率よくラインの巻替えを行うこともできます。

ちなみに、さらにスピーディーにいらなくなったラインを回収したいという方には、ダイワの PEライン チェンジャーがおすすめ!

使用できる釣り糸はPEライン限定ですが、モーターで高速回転することで、あっという間に古いラインを巻き取れる自動回転式のリサイクラー。

携帯性に優れるので、釣り場でのライン交換に大変役立つ便利アイテムです。

ダイワ(DAIWA) PEライン チェンジャー

ダイワ(DAIWA) PEライン チェンジャー
ダイワ(DAIWA) PEライン チェンジャー

 

コンパクトに収納でき持ち運びにも便利

多くのリサイクラーと呼ばれる糸巻き機は、収納力&携帯性に優れています。

コンパクトに仕舞えて持ち運びにもぴったり。ロッドに直接装着して使うようなタイプのものは室内だけにとどまらず、フィールドでも簡単にラインの交換が可能です。

そのため急なライントラブルにも即座に対応できて、携帯しているだけでとても便利。

釣具屋さんにライン交換を頼む必要がない

今まで釣具屋さんに釣り糸の交換を頼んできた方には、糸巻き機の購入をぜひおすすめします。

わざわざ遠方まで足を運ぶ手間も省けますし、何より時間の節約に有利。バス釣りに出かける機会が増えるシーズン中こそ、糸巻き機の利便性を数多く感じることでしょう。

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。