現代の忙しい生活の中で、健康や美容を維持するために注目されているのが「スーパーフード」です。本記事では、スーパーフードがどのように忙しい現代人の健康や美容・エネルギー維持に影響するのかを分かりやすくご紹介します。

いまさら聞けない「スーパーフード」って何?

スーパーフード、健康、美容

名前はよく耳にするものの、実際にどんな特徴があるか知らない人も多いでしょう。まずは一般的な食品やサプリメントとの違いや、その歴史から見ていきましょう。

「スーパーフード」の定義

一般社団法人スーパーフード協会®が定義するスーパーフードとは以下のように記載されています。

スーパーフードの定義
  • 栄養バランスに優れ、一般的な食品より栄養価が高い食品であること。あるいは、ある一部の栄養・健康成分が突出して多く含まれる食品であること
  • 一般的な食品とサプリメントの中間にくるような存在で、料理の食材としての用途と健康食品としての用途をあわせもつ

このように、普段私たちが食べる食品より栄養価が豊富なので、健康意識の高い人々から支持を集めています。

一般的な食品・サプリメントとの違い

スーパーフードは、少量で豊富な栄養素を摂取できる点が大きなメリットです。一般的な食品やサプリメントは一つひとつの栄養素を補う目的で作られるのが多いですが、スーパーフードは自然のままに複数の有用成分をバランスよく含んだり、突出した栄養価があったりするのが特徴です

また、化学的に合成された成分に頼らないため、からだへの負担を抑えやすいかもしれません。たとえば、地球最古の植物で水中で育つ藻「スピルリナ」や近年話題となった「アサイー」、ドリンクやデザートに合う「チアシード」などが挙げられます。

これらは、手軽に日々の食生活に取り入れられ、忙しい現代人のニーズにもマッチしていますね。

注目される「スーパーフード」の歴史

スーパーフードの一部は、実は古代文明から重宝されてきました。たとえばアサイーはアマゾン地帯の先住民が栄養源として利用し、キヌアは南米アンデスの人々が主食に近い形で育んできたものです。

近年は欧米を中心に健康志向の高まりとともに再評価され、日本でもメディアやSNSを通じて急速に拡散。栄養価の高さだけでなく、地球環境に配慮したサステナブルな食文化としても注目され、スーパーフードを特別な存在へと押し上げました。

スーパーフードがもたらす驚きの効果

スーパーフード、健康、美容

実際にスーパーフードを食べると、どのような効果が期待できるのでしょうか。代表的な効果を3つの観点から詳しく紹介します。

見違えるほど!抗酸化作用によるアンチエイジング効果

スーパーフードに含まれるポリフェノールやビタミンEなどの抗酸化物質は、体内の活性酸素を抑制し、細胞のダメージを軽減する働きがあります。これらを摂取すると、シワやたるみといった加齢にともなう肌トラブルをやわらげ、美容面でも効果が期待できそうです。

また、内側からのサポートで疲労回復にも影響を与え、年齢を重ねてもイキイキとした生活を維持しやすくなるでしょう。抗酸化作用は全体を若々しく保つかなめといえますね。

パワーみなぎる!エネルギー補給と代謝の向上

多忙な毎日を乗り切るには、効率的なエネルギー補給と代謝アップが欠かせませんよね。スーパーフードの多くは、タンパク質や必須脂肪酸・ビタミンB群などを豊富に含み、からだを動かすための燃料をしっかりと供給してくれます。

さらに代謝機能をサポートし、体内でのエネルギー産出をスムーズに促進。日々のパフォーマンスを高め、疲れにくい体づくりへ導いてくれるでしょう。朝から晩まで忙しく働く現代人にとって、心強い味方といえますね。

風邪や流行病から守る!免疫力の強化

免疫力が低下すると、風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりやすくなりますよね。スーパーフードには、ビタミンCや亜鉛・免疫細胞の働きを助けるフィトケミカルなどがバランスよく含まれ、からだの防御機能をしっかりサポート。

とくに季節の変わり目やストレスの多い時期は、これらの栄養素を意識的に摂取すると、体調を安定させやすくなるでしょう。日頃から免疫力を上げておけば、毎日を元気に過ごせる可能性が高くなりますね。

忙しい人でも手軽に!スーパーフードの簡単レシピ紹介

スーパーフード、健康、美容

いくらすぐれた食品でも、調理が面倒だと続けるのは難しいですよね?そこで、忙しい毎日でも負担なく取り入れられるスーパーフードの簡単レシピを3つご紹介します。

朝はやっぱりこれ!「アサイードリンク」

アサイーはポリフェノールや鉄分、カルシウムなどが豊富に含まれ、栄養バランスにすぐれています。市販のアサイーパウダーや冷凍ピューレを使えば、朝食にさっと取り入れられるのが魅力です。

アサイードリンクは、ミキサーでバナナやベリー・ジュースと一緒にブレンドするだけで簡単に作れます。見た目の鮮やかさが気分を上げてくれるのもうれしいポイント。味わいもさっぱりとしていて、酸味が好みな筆者はとても飲みやすいです。

栄養満点!「キヌア×白飯」

キヌアは「雑穀の母」とも呼ばれ、タンパク質や食物繊維が豊富なうえ、低GI食品としても注目を集めています。白米と一緒に炊くだけで、普段の食事を栄養アップできるのが大きなメリット。筆者が家でご飯をつくるときは、なるべく入れるようにしています。

炊飯器で炊く際にキヌアを軽く洗い、米と若干多めの水をセットするだけなので調理も簡単。クセが少なく、主菜や副菜とも合わせやすいので、忙しい日々にも取り入れやすいですよ。普段の食生活にちょい足しするだけで、簡単に栄養と満足感のある一品に仕上がります。

最後にひとふり!「ヘンプシード×ヨーグルト」

スーパーフード、健康、美容

ヘンプシードはオメガ3脂肪酸や良質なたんぱく質を含み、現代人に不足しがちな栄養を補う強い味方です。ナッツのような風味とプチプチした食感が特徴で、そのままサラダやヨーグルトにトッピングするだけでOK。

ほかにもスムージーやスープに混ぜるなど、さまざまな料理と相性抜群です。熱を通しすぎると栄養価が下がる場合があるため、最後にふりかけるのがベスト!少しの手間で簡単に栄養をベースアップできる点が人気の秘密ですね。

スーパーフードは忙しい現代人にとって効率よく栄養を摂取し、健康や美容をサポートしてくれます。古くから人々に愛され、抗酸化作用や免疫力強化など、さまざまなメリットが期待できるでしょう。お好みのスーパーフードで、健やかで生き生きとした毎日を目指してみてはいかがでしょうか。
 
参照元:

pei3

ライター

pei3

1990年生まれ。海が大好きで、宮古島によくいます。幼い時からスキーを主にしたファミリーキャンプに出かけ、大学時代には川下りや登山・西表島の縦走など47都道府県に行った経験あり。

料理が好きなので、平日は食品メーカーで開発し、週末は身体に優しいマクロビオティックの食事を研究中です。食品表示検定中級・発酵食品マイスターの資格を持つ。