トレッキング用ザックの選ぶときのチェックポイント
トレッキング用ザックは、なるべく身体に負担のかからないものを選ぶ必要があります。
ここでは、トレッキング用ザックを選ぶときにチェックすべきポイントを紹介していきます。
容量をチェック
トレッキング用ザックには、日帰り向けの軽容量ザックから、テント泊をする場合の大容量ザックまで、さまざまな容量があります。
日帰りの場合は10〜20L、夏に山小屋で宿泊する場合は20〜35L、春や秋に山小屋に宿泊する場合は35〜50L、テント泊をする場合は50〜80Lが最適です。
一回り大きなサイズを持っているとなにかと融通が効きますが、慣れないうちから大きな荷物を持って出かけるのは危険です。
さまざまなサイズを試してみて、自分のトレッキングスタイルに合った容量を選びましょう。
ウエストベルトをチェック
長時間トレッキングする場合は、肩の負担を軽減するために、荷物を肩だけでなく腰で支える必要があります。
ウエストベルトつきのザックを選ぶのがベストですが、ウエストベルトがついていたとしても、体型にフィットしないものはおすすめできません。
ベルトの長さや細さ、固さなどをチェックして、なるべく不快感がないものを選びましょう。
ポケットをチェック
帽子やボトルなどの小物や、頻繁に取り出す物を収納できるポケットは、トレッキング用ザックを選ぶうえで非常に重要な存在となります。
伸縮性のあるポケットなら、さまざまなサイズの物を収納しやすいので、なにかと重宝します。
ポケットのサイズや位置などを確認して、つかい勝手のよさをチェックしておきましょう。
雨蓋をチェック
雨蓋(リッド)は、ザックの上から圧迫して、中身を安定させる上で非常に重要な役割を果たします。
雨蓋という名のとおり、雨から守ってくれる役割もありますが、ほかにもジャケットやゴミを挟んでおきたい場合に役立ちます。
雨蓋は絶対に必要というわけではありませんが、頻繁につかうものを素早く取り出すことができるため、あったほうがつかい勝手は向上するでしょう。
初心者もつかいやすい!おすすめトレッキング用ザック
初心者がいきなり大容量のザックを背負うのは危険です。はじめてトレッキング用ザックを買うなら、30〜40Lがおすすめ。
30〜40Lのトレッキング用ザックならほかのアクティビティにもつかえるので、ひとつ持っておくと重宝します。
OSPREY(オスプレー) ケストレル 28-48
オスプレーを代表するモデル「ケストレル」は、ポケットのつかい勝手が抜群。
伸縮性のあるメッシュポケットを始め、メインコンパートメントに直接アクセスできるサイドジッパーポケットなど、つかいやすい構造となっています。
背面長が調整できるので、ひとりひとりの身体にぴったりフィットします。
ザック自体は軽量ですが、大容量収納ができるため、日帰りトレッキングから旅行まで幅広く活躍してくれるでしょう。
MILLET(ミレー) リュック サースフェー 30+5
バックパック作りに定評のあるミレーでは、登山用・トレッキング用のサースフェーシリーズを展開しています。
ショルダーとヒップにクッション性のあるフォーム、全体に耐久性抜群のナイロン素材を採用するなど、身体のフィット感に重点をおいた作りが特徴です。
ボトルが取り出しやすいメッシュポケットや、高さ調節可能な雨蓋など機能性も抜群!
オールラウンドな特徴を備えているので、ビギナーから上級者まで安心してつかえます。
自分に合った背面長のものをチョイスしましょう。
Coleman(コールマン) リュックサック ウォーカー33
キャンプ用品で有名なコールマンから、汎用性が高いザックが登場。
つかいやすい33Lサイズなので、日帰りトレッキングはもちろん、デイリーユースにも最適です。
外側と内側に合計7つのポケットが付いており、小さなアイテムも簡単に収納しやすいのが魅力。
シンプルなデザインなので、年齢・性別問わず使用できます。
カラーバリエーションも豊富なので、友人や家族と色違いで揃えてみるのもいいですね。
Seibertron(サイバトロン) バックパック 3Pタクティカル MOLLE対応
37Lのメインバッグにサイドバッグふたつがついた、サイバトロンのミリタリーバッグ。
好きなポーチやカラビナなどをつけて、自分好みにカスタマイズできます。
布地やファスナーも頑丈なので、ハードユーズも可能。ウエストベルトとチェストベルトを調整することにより、重めの荷物も負担を軽減することができます。
持ちやすさ、つかい心地に優れているので、初心者から上級者まで幅広い方におすすめです。
マウンテントップ(Mountaintop) バックパック 40L
シンプルな外観が特徴的なマウンテントップのザック。
シンプルでありながら40Lの大容量で、衣類から15.6センチのパソコンまで、たっぷり収容できます。
通気性のいいメッシュ素材を使用しているから、汗をかいても蒸れずに快適。
7カラー用意されているので、男女問わず利用可能です。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。