冬でもトレイルランニングを楽しみたい!という方が最初に悩むのはシューズの選び方ではないでしょうか。基本的には足に合うものを選ぶのがポイントですが、冬ならではの注意点がいくつかあります。この記事ではシューズ選び方をご紹介します!

冬にトレラン用シューズを選ぶさいに気をつけること

雪 トレイルランニング シューズ

 

じつは登山靴のほうがいい場合もある

少し雪のある場所を駆けぬけるようなトトレイルランニングでしたら、トレランシューズがいいでしょう。

しかし、テントを背負って登るような本格的な雪山登山の場合は、トレランシューズではなく登山靴のほうが無難です。

まずは山の難易度や雪の状況をよく調べて、トレランシューズにするか登山靴にするかを判断してください。

 

ランニングシューズで代用できる?トレランシューズとの違い

同じランニングなら街を走るときに使っているものでもいいのでは?と考える方もいるかもしれません。

しかし、トレラン用のシューズとランニング用のシューズでは大きな違いがあります。

ランニングシューズは、おもに整備されたコースを走るため余分な材料を省いて軽量化をはかっています。

一方、トレイルランニングの場合は、荒々しい山の岩場や氷の上、雪上、灼熱の砂漠などを走るので、トレランシューズには耐久性や足を保護する機能が求められます。

とくにトレランシューズはアウトソール(靴の底面・接地面)に負担がかかるので、この部分を補強しているタイプがほとんどです。

また、ミッドソール(靴の底面アウトソールの内側の層)もランニングシューズよりも分厚く堅くつくられています。

靴の甲を覆うアッパーやトゥガード(つま先部分)も、岩などにぶつけてもケガしないように、ラニングシューズに比べて補強されています。

素材にも違いがあり、トレランシューズはさまざまな環境に対応できるよう、ゴアテックスなどの防水性に優れた素材が採用されるケースが多いようです。

このようにランニングシューズとトレイルランニングシューズには、さまざまな違いがあります。

必ず目的に合ったシューズを選ぶようにしてください。

 

 

冬にトレランシューズを選ぶポイント3つ

雪 トレイルランニング シューズ

 

丈夫で滑りにくいタイプのトレランシューズ

冬のトレイルランニングでは雪上や氷上の過酷な場所を走ります。

トレランシューズは、滑りにくい厚みのあるアウトソール(靴の底面・接地面)で、ラグの深いタイプを選ぶようにしましょう。

もしくはスパイクタイプがオススメです。

 

濡れにくいタイプのトレランシューズ

雪深い場所を走る場合には、ゴアテックス素材を採用したトレランシューズがオススメです。

ただし、ゴアテックス素材は濡れにくいというメリットがある反面で、雪などが入ると水ぬけしにくいので水を入れないように注意しましょう。

 

自分の足にフィットしたトレランシューズ

坂を下る際に体重が前にかかって、足を傷める恐れがあるので、トレランシューズはランニングシューズよりも一回り大きいモノを選ぶべき、という意見があります。

しかしそれは逆で、トレランシューズが足にフィットしていないから、下り坂で体重が前にかかってつま先が痛くなるのです。

普段使うトレラン用の靴下をはいて、トレランシューズが足にフィットしているかどうか確認するようにしましょう。

トレイルランニングでは、岩場や急激な坂道といった山道を走るので、足にフィットしていないトレランシューズだと、走りにくいばかりか、足を傷めてしまう危険があります。

トレランシューズ選びでは足の幅をあわせることも重要です。

試着の際は、横方向に足がずれてスライドしないか確認するようにしてください。

 

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。