アウトドアや登山ではもちろんのこと、キャンプでも足もとの寒さ対策はとても重要です。少し動けば身体はポカポカしてきますが、足もとの寒さだけはどうにもなりません。今回は、おすすめの暖かいソックスをご紹介します。

アウトドアの寒さ対策は足もと(靴下)が肝心

冬キャンプ ソックス 靴下

 

冬キャンプなどのアウトドアで、意外に見落としがちな足もとの寒さ対策。

気温の低い冬キャンプのフィールドでは、足の指先など末端からどんどん冷えてくるので、暖かいソックスを履くなどの対策がとても重要です。

暖かい保温性能を備えていることはもちろんですが、雨にあたって、靴やソックスが濡れてしまったときのことも想定しておくべきです。

さまざまな不測の事態を想定して、乾きやすい、濡れにくいアイテムを選ぶことなども大きなポイントとなるでしょう。

足もとから暖かくして、冬キャンプの寒さに備えるようにしてください。

 

 

冬キャンプ・ソックス(靴下)選びのポイント

冬キャンプ ソックス 靴下

 

冬キャンプに出掛ける際の、ソックス選びのポイントについてまとめました。

購入する際の参考にしてください。

 

速乾性や湿気の放出といった機能性で選ぶ

冬キャンプ ソックス 靴下

 

濡れてもすぐに乾く速乾性や、湿気を外に逃がす機能性が、アウトドア用のソックスには求められます。

悪天候などで、ソックスが濡れてしまうということはよくあること。

不測の事態を想定して、湿気を放出してくれる速乾性機能を持つ素材、「MFTポリエステル繊維」を使ったソックスなどがおすすめです。

ブランドのホームページには詳しい情報が掲載されているのでチェックしてください。

そのままでも暖かく、雨に濡れてもすぐに乾く機能性を備えたソックスを選びましょう。

 

いつもでも暖かい保温機能で選ぶ

冬キャンプ ソックス 靴下

 

冬キャンプに履いていくソックス選びの一番の条件は暖かいこと。

できれば、ふくらはぎまですっぽり覆ってくれるタイプがおすすめです。

足先はもちろんですが、冬キャンプでは意外に膝から下が冷えやすいです。

厚みのあるクッション性能で、快適性と保温性を保つソックスを選ぶようにしてください。

 

ソックスのデザインで選ぶ

冬キャンプ ソックス 靴下

 

アウトドアのシーンでもおしゃれには気を使いたいもの。モチベーションも高くなりますよね。

山用やキャンプ用のアイテムには、カラフルなデザインがたくさんありますが、これは遭難対策の目的もあります。カラフルなカラーリングにすることで、雪の中などでも見つけやすくなります。

 

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。