ワックスはスノーボードのメンテナンスに欠かせません。手間がかかるイメージがありますが、スプレーワックスなら手軽に使えますよ。今回は、スノーボードのシーズンオフにおすすめのスプレーワックスを紹介。お手入れの方法や手順についても説明します。

シーズンオフにスプレーワックスを使うメリット

スノーボード シーズンオフ スプレーワックス おすすめ

スプレーワックスを使うメリットは3つあります。ワックスを適当に買って後悔しないためにも、ぜひチェックしてください。

短時間で作業できる

スプレーワックスは、ソールに塗布して伸ばすだけと簡単に使えます。

固形ワックスの場合は、専用のアイロンを使ったり、仕上げにワックスを剥がしたりと手間がかかるのが難点。スプレータイプなら、作業工程が少なく、簡単にお手入れできますよ。初めてワックスを使う人でも、トライしやすいでしょう。

ムラになりにくい

スプレーワックスは、スノーボードに均一に塗布しやすいのがよいところ。アイロンで塗り広げる固形ワックスは、慣れるまでコツが必要です。

これからスプレーワックスを購入するなら、とくに先端にスポンジが付いたタイプがイチオシですよ。板全体にまんべんなく塗れます。

汚れが落とせるタイプがある

スプレーワックスには、クリーニング効果を兼ねた商品もあります。塗布するだけで汚れが浮き上がってくるので、お手入れがスムーズです。ワックス効果とあわせて、1本で2役と便利!わざわざリムーバーを用意する必要がありません。

スプレーワックスを使ったメンテナンス方法

スノーボード シーズンオフ スプレーワックス おすすめ

スノーボードのシーズンオフに向けて、スプレーワックスを使ったメンテナンス方法を紹介します。次の冬もよいコンディションで滑りを楽しむために、スプレーワックスでお手入れしてみましょう。

①汚れを落とす

スプレーワックスを塗る前に、まずはソールについた汚れを落とします。水で湿らせた布で、汚れを拭き取ってくださいね。汚れが落ちにくい場合は、全体を水洗いしましょう。

クリーニング効果のあるスプレーワックスなら、簡単に汚れが落とせます。塗布して汚れが浮き上がるまで少し待ち、完全に乾く前に、ペーパーで拭き取るのがポイント。クリーニングペーパーの代わりに、キッチンペーパーを使ってもよいでしょう。

②スプレーワックスを塗る

次に、スプレーワックスをソール面に塗布します。ワックスをよく振ってから、先端のスポンジを滑走面に押しあててください。ワックスがプシュッと出てきたら、押すのをやめて、スポンジで塗りながら伸ばします。

これをくり返して、全体にまんべんなく塗布しましょう。塗り終わったら、全体が乾くまで待ってくださいね。

③コルクで磨く

ワックスが乾いたら、コルクを使ってソール全体を磨きましょう。摩擦熱によって、ワックスが板に圧着し、効果が高まります。磨く方向は気にしなくてOKです。ソール全体にツヤが出るまで、しっかり磨いてくださいね。

こだわり派には、フェルト付きのコルクがおすすめです。最後にコルクのフェルト面で磨けば、よりピカピカに仕上がります。保管中のホコリの付着も防げるでしょう。

フェルトが付いたコルクには、以下のような商品がありますよ。

HOLMENKOL  フィニッシュコルク
HOLMENKOL  フィニッシュコルク

スノーボードのチューンナップについては、こちらの記事もあわせてご覧ください。
スノーボードのチューンナップ方法!必要な理由を知って自分でメンテしよう

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。