エマージェンシーシートとは
エマージェンシーシートは別名「サバイバルシート」とも呼ばれ、登山などのアウトドアでの非常時や災害時に、防寒具や防水具になるアイテム。
一般的なエマージェンシーシートは、ポリエステル素材のシートにアルミニウムを蒸着させていて、保温断熱性にすぐれています。
登山や避難場所で防寒具としての役割
エマージェンシーシートで体を覆うことで、体温を反射させて空気の層を保温し、中を暖かい状態に保つことができます。登山中に気候が急変したときなど、低体温症を防ぐことが可能です。
また、表面がキラキラしているので、山岳遭難の際、救助隊に見つけてもらいやすいという特徴があります。
登山や避難場所で雨具としての役割
エマージェンシーシートは水を通さない素材でできているため、登山や避難の際に雨具として利用できます。
日光を遮るための日よけとしての役割
エマージェンシーシートは、光を反射して熱を通しにくい性質なので、夏場の直射日光をさえぎり、熱中症や熱射病の予防に役立てることができます。
エマージェンシーシートの使い方
具体的にエマージェンシーシートはどのように使用するのか、使用上の注意点などについて説明します。
体を覆うように使用することで熱を逃がさない
エマージェンシーシートは中の熱を保ち、外へ熱を逃がさない性質があります。天候が悪化して気温が低下したり、雨に濡れたりするなど、体温が失われるおそれがあるときに、体を覆って熱を逃がさないようにします。
幕として張れば焚き火の反射板になる
エマージェンシーシートは、熱や光を反射させる性能に優れているので、焚き火をするとき、背中側に幕として張ることで、焚き火の熱を反射させて、より暖かくなるという効果が期待できます。
破れやすく繰り返し使用するのには向かない
エマージェンシーシートはそれ自体に断熱性能があるわけではなく、内部の空気を保温する性能に優れているシート。体を覆って使用する際は、空気を逃がさないように、できるだけ動かないようにして、使用することが重要です。
また、薄いシートにアルミニウムを蒸着させているため、何度も繰り返して使用することには、あまり向いていません。使い捨てタイプがほとんどです。
木の枝などをひっかけたりすると破れやすいところも、使用するうえで注意してほしい点です。