オールウェザーブランケットをご存じでしょうか。非常に多用途であり素材は丈夫。どんなふうに便利でどんな用途があるのか?キャンプをするなら持っておきたい、オールウェザーブランケットについてご紹介します。

オールウェザーブランケットとは?

オールウェザー ブランケット

「Grabber(グラバー)」社のオールウェザーブランケットとは、柔らかな毛布ではなくエマージェンシーシートのように銀色のシート部分が体温を反射し、温かさを保つものです。

開発元はNASA

NASA向けに開発されたテクノロジーを、一般商品用に応用したブランケットです。4層構造の素材で保温性、耐久性が高く、非常用として使うエマージェンシーシートよりも多種多様に使用できるため、キャンパーにも注目されている商品です。

キャンプに使える!

オールウェザーブランケットは、リッチな構造ながら軽くて薄い素材、保温性・耐久性の高さなどから、さまざまな用途があります。

寒さから身を守るブランケット機能のほか、テントのインナーシートとして、簡易的なタープとして、車から積み下ろしたキャンプアイテムを置く場所に敷くシートとしてなど、幅広く利用できます。

カラーは4色展開

カラーは、オレンジ・オリーブ・ブルー・レッドの4色展開です。サイズは、約152 cm×213cmと大きめなので、シートとして使う場合は大人が3人~4人が寝転がれるサイズでしょう。

Grabber(グラバー)オールウェザーブランケット RD(レッド)
Grabber(グラバー)オールウェザーブランケット RD(レッド)

 

オールウェザーブランケットの特徴

オールウェザー ブランケット

オールウェザーブランケットの特徴について説明します。

保温性が高い

NASAがー200℃にもなる宇宙空間でも使用できるように作られたものなので、保温性が非常に高く、4層構造になっています。

表面はプラスチックフィルム、続いて保温性の高いアルミニウムフィルム、そして強度が高いポリエチレンフィルム、最後に防水性の高いプラスチックフィルムという構造です。

用途が幅広い

四隅にはハトメがついているので、体に羽織ることはもちろん、グランドシートとして使用し地面からの冷気や湿気を防ぐことや、タープとして使うことも可能です。

また、車から荷物を下ろすときに敷く防汚シートとしても活躍するでしょう。丈夫で保温性の高い素材のため、用途は使う人によって広がるのではないでしょうか。

火には弱い

耐久性や断熱性、保温性はあるものの、表面はプラスチック製フィルムのため、耐熱性が弱い点もあります。焚き火のそばなどで使用するときなどは火の粉が飛んだだけでも簡単に穴が開くので、注意が必要です。

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。