人気上昇中アクティビティのSUP。初めての場合、服装に迷ってしまう方も多いでしょう。SUPの服装に決まりはありませんが、できれば動きやすい服装を選びたいですね。今回は、夏のSUPにおすすめの服装や便利グッズをご紹介します。
 

この夏、SUPに初挑戦!SUPに適した服装って?

SUP 服装 夏

夏は気温も上がり、SUPを始めるのによい季節です。まずは、SUPにおすすめの服装の種類をみていきましょう。

水着

SUPをはじめるために、まず欠かせないのが水着。SUPは水上ツーリングを楽しむスポーツのため、濡れても重くならず乾きやすい服装が必要です。

ウェットスーツ

夏にSUPを楽しむときは、袖なし・長ズボンのロングジョンか、半袖・長ズボンのシーガルがおすすめです。腕まわりが動かしやすく、パドリングの妨げになりにくいのが特徴です。

水陸両用ウェア

水着と運動用を兼ねた水陸両用ウェアは、水や汗に強く、海や川でのレジャーの強い味方。キャンプをしながらSUPツーリングに出たり、SUPヨガをしたりと広く活用できます。

ヨガウェア

ヨガウェアも、SUPにおすすめの服装です。収縮性の高い素材を使用しており、動きやすいのが利点。カラーも豊富で水上で映えますね。

ライフジャケット

SUPの際には、腕の動きを妨げないものがよいですね。多くの場合、観光地のSUPツアーでは無料で借りられます。

 

SUPの服装は季節で違う!?夏に気を付けたいポイントは?

SUP 服装 夏

季節を問わず遊べるのがSUPの魅力ですが、夏のSUPの服装ではどのような点に気をつけたらよいのでしょうか。目的別にみていきましょう。

紫外線対策を意識した服装を選ぶ

SUPおすすめの季節は、どうしても紫外線が強くなる春~秋ごろとなります。また、夏の急な日差しは火傷のような日焼けをおこす事もあるので油断できません。夏のSUPの服装は、紫外線や熱射病対策を考えて選びましょう。

水着のタイプ

女性用はセパレートがおすすめです。動きやすくズレにくいタンキニ、Tシャツ型トップス、ショートパンツ型のボトムスなど種類も豊富。日焼け対策を万全にしたい場合、フルスーツのブルキニもあります。

男性用はTシャツにサーフパンツが一般的。上半身は日焼けしやすいので、肩を出さない服装がおすすめです。同様に、ボードショーツやトランクス型もよいですね。

ラッシュガード

日焼けによる火傷や、小さな怪我から肌を守ってくれます。薄い素材で肌触りもよく、乾きが速いのが特徴。ラッシュパーカーも同様に使えます。

日焼け以外にクラゲ対策を考えた服装を選ぶ

夏の終わりには、ビーチ付近でもクラゲが大量発生します。また、甲殻類の幼生が海中に漂っている場合も。刺されると、赤い発疹や痒みの原因になることもあります。

俗にチンクイと呼ばれているこれらの幼生は、海水の温度が高くなると発生します。小さくて半透明なため水中ではほぼ見えません。チクチクと肌を刺すので、とても不快です。

レギンス

紫外線対策はもちろん、クラゲ対策にも使用できます。水着の上に着用するかサーフパンツの下に着ましょう。また、トレンカなら水中でもズレにくいですよ。

ウェットパンツ

Tシャツと組み合わせたり、ラッシュガードとコーディネートしたりと、ウェットスーツより気軽に着られます。1.5㎜〜3㎜のものが生地が柔らかく動きやすいですよ。

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。