アクティビティとして人気のSUPは、初心者が気軽に挑戦しやすいスポーツですが、落水する可能性があります。万が一の際に落ち着いて対応できるよう、フローティングベストを着用しましょう。SUP向きのおすすめフローティングベストを紹介します。

SUP向けのフローティングベストを選ぶ際のポイントは?

フローティングベスト

ライフジャケットが救命胴衣としての役割に特化しているのに対し、フローティングベストはスポーツに適した動きやすさや、収納力を考慮したつくりになっています。どのようなフローティングベストがSUPに向いているのか、選び方のポイントを見てみましょう。

動きやすさ重視ならネオプレン製を選ぶ

動きやすさを重視する人は、ウェットスーツと同じネオプレン製のフローティングベストがおすすめ。ネオプレン製のフローティングベストは伸縮性に富み、フィット感の高いつくりとなっている点が特徴です。そのため、不安定な水上でバランスをとりやすいでしょう。

さらに、SUPは水面やボードの照り返しで暑くなりやすいといえます。動きやすさに加え、通気性も考慮したい人は、内側がメッシュ素材になっているタイプを検討してください。

体にあったサイズを選ぶ

フローティングベストを購入する際は、肩周りや胸あたりがしまらない程度に、体にフィットしたものを選びましょう。

股ベルトがついているものであれば、体にフィットしやすいため、初心者や小さな子どもにとくにおすすめです。ベストが体に密着することで、落水時に頭から抜けてしまう事態を避けられるでしょう。

フローティングベストの構造で選ぶ

フローティングベストは、浮力を生み出す構造の違いから、主に2種類に分けられます。それぞれの特徴を知り、重視するポイントや自身のレベルにあわせて選びましょう。

初心者なら浮力材の入ったものを選ぶ

フローティングベスト

初心者には、膨張させる手間がかからない浮力材入りがおすすめ。膨張式と異なり、落水時に膨らませる手間がかからない点がメリットです。

慣れないSUPボートの上では、波や風の影響でバランスを崩し、落水する可能性があるので、最初から浮力材の入っているベストタイプが適しています。

持ち運びやすさを重視するなら自動/手動膨張式のものを選ぶ

フローティングベスト

持ち運びやすさを優先する人は、自動/手動膨張式が適しています。小さくたたんで持ち運べる点がメリットです。さらに、軽量な商品が多く、着用時に動きやすいのも魅力といえます。

自動膨張式にはガスボンベが内蔵されています。水を感知するカートリッジ内に水が侵入すると、ガスボンベによってガスが放出され、膨らむ仕組みです。

手動式は、紐を引っ張って膨らませたり、呼気で膨らませたりします。しかし、作動させるためには、落水時に冷静に行動する必要があるでしょう。落水時にパニックになる可能性が考えられるため、手動式のフローティングベストを購入する際は十分に考慮してください。

ライフジャケットについて詳しく知りたい人は、こちらの記事を参考にしましょう。
SUPにライフジャケットは必需品!ライフジャケットの基礎知識を知っておこう

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。