海上アスレチックってどんなスポーツ?
海に設置されたビニール製のアスレチックの事を指します。トランポリン・滑り台・飛び込み台など複合的なアスレチックを一度に楽しめる点がポイントです。
海上アスレチックは、桟橋などからアプローチ出来る施設もありますが、海水浴場付近の海上に浮いている場所は泳いでいく必要があります。
ライフジャケット着用なら浮き輪代わりになりますので、意外と楽にたどり着けますので安心です。海上アスレチックの特徴は、何種類ものアイテムで遊べる点です。
トランポリンやクライミングなど普段遊ぶ機会がないアスレチックで遊べるのが嬉しいですね。また、海上に浮かんでいる特性を活かした飛び込み台は必見です。
まさに夏を満喫できるスポーツと言えます。
海上アスレチックはどんな人が楽しめるの?
お子様から大人まで楽しめますが、基本的には小学生以上の施設が多いようですので、詳しくは公式サイトをご参考ください。
お子様が難しいと感じるアスレチックも、パパやママと一緒にクリアできる喜びを感じることができます。
子供と一緒に楽しみながら、子供の成長も楽しめますね。もちろん、カップルやグループでも楽しめます。
海上アスレチックが楽しめる場所はどこにあるの?
日本でも海上アスレチックの人気が高まってきています。ここでは全国で開催される海上アスレチックの情報をお届けします。
日本最大級・フロリックシーアドベンチャーパーク浦富
ウィビット社製の海上アスレチックを使用している点が特徴です。アスレチック数はブランコ・シーソーなどを含む10アイテムがあります。
中でもアスレチック自体に目盛りがついたロングジャンプは楽しさ倍増です。ジャンプした飛距離が分かるので、お友達や家族で競い合うのも楽しそうです。
■フロリックシーアドベンチャーパーク浦富
〒681-0003 鳥取県岩美郡岩美町浦富 小栗浜海水浴場
ハウステンボス

出典 ハウステンボス
日本最大級の広さを誇るのは長崎県にあるハウステンボスです。アスレチック数は、トランポリン・ブランコ・シーソーを含む52アイテムです。
目玉は何といっても高さ7メートルから滑り落ちることができるスライダー。海面に近い高さでアスレチックが組まれているので、安全面も確保できます。
■ハウステンボス
〒859-3292 長崎県佐世保市ハウステンボス町1−1
熱海サンビーチウォーターパーク
アスレチック数は、シーソー・クライミングを含む約20アイテムです。海上アスレチックは運動量を必要としますが、熱海の海上アスレチックならトンネルが設置されているので、海に落ちる心配がありません。
■熱海サンビーチウォーターパーク
〒413-0012 静岡県熱海市東海岸町
逗子ビーチスプラッシュウォーターパーク
神奈川県にある海上アスレチックです。反り返ったクライミングウォールが特徴的。
全身の筋肉を多く使うクライミングは、体を鍛えるのにもってこいのスポーツ。いっぱい遊んで夏の思い出になること間違いなしですね。
2016逗子海岸オフィシャルPVスプラッシュウォーターパーク編
■逗子ビーチスプラッシュウォーターパーク
〒249-0007 神奈川県逗子市新宿2丁目
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。