スーパーやコンビニなどでも見かけるフェアトレードのチョコレート。ほかのチョコレートと一体なにが違うのか、気になる方も多いでしょう。そこで今回は、フェアトレードチョコレートがもたらすメリットや、おすすめのブランドをご紹介します。

フェアトレードとは?

フェアトレード チョコレート

フェアトレードとは、直訳すると「公平な貿易」を意味します。とくに、海外の途上国から輸入される貿易品に対して使われる言葉です。さらに詳しくフェアトレードについて説明します。

地球と人にやさしい貿易

途上国で生産される原料や商品を、適正な価格で取り引きする仕組み。それがフェアトレードです。適正価格での取り引きによって、途上国の生産者や労働者の生活改善と、自立を目的としています。

生産の現場である途上国では、以下のような問題が起きている場合があります。

  • 正当な対価が生産者に支払われない
  • 子供が学校に行けず、働かなければならない
  • 必要以上の農薬が使われ、環境破壊や健康被害をもたらす

フェアトレードでは、上記の問題を改善するために、さまざまな取り組みをおこなっています。たとえば、生産者への適正な価格や奨励金の支払い、長期的な取り引き、児童労働の禁止、環境にやさしい生産の基準設定などです。

つまり、フェアトレードでは生産者の労働環境や、生活水準を改善するだけでありません。自然環境の保護もサポートしながら、持続可能な生産と取り引きを支援するための仕組みなのです。

以下の記事でもフェアトレードについて説明していますので、ぜひ参考にしてみてください。

フェアトレードとは?フェアトレードを商品を購入することでできること

認証ラベルがつけられた商品

国際フェアトレード認証ラベル

国際フェアトレード認証ラベル

出典:FAIRTRADE JAPAN

フェアトレード商品の多くはパッケージに認証ラベルがついており、通常の商品と区別できます。

なかでも「国際フェアトレード認証ラベル」は、世界的に認知度の高いラベルです。このラベルが商品につけられていれば、国際フェアトレード基準をクリアしている証明になります。

ほかにも、フェアトレードに取り組んでいる団体に与えられる、「フェアトレード団体マーク」もあります。企業が独自に基準をもうけて販売している商品も、スーパーなどに並ぶようになりました。

フェアトレードの認証ラベルについては、以下の記事もあわせてご覧ください。

フェアトレード商品を見極める方法とは?フェアトレード認証ラベルについて

毎年5月は世界フェアトレード月間

毎年5月は世界フェアトレード月間です。とくに5月の第2土曜日は、世界フェアトレード・デー。世界中でさまざまなイベントやキャンペーンが開催されていますよ。

 

フェアトレードチョコレートを買うメリット

フェアトレード チョコレート

フェアトレードのチョコレートを購入すると、社会の多くの人々にメリットがもたらされます。生産者・消費者・社会・企業に分けて、メリットを見ていきましょう。

生産者へのメリット

立場の弱い途上国の生産者の収入が増えて、生活が安定します。フェアトレードによって、これまでよりも高い価格でカカオが輸出できるためです。結果的に、収入を増やすための大量生産が必要なくなります。子供たちが児童労働から解放され、学校に行けるようにもなるでしょう。

消費者へのメリット

技術サポートによって、農薬を減らした生産がおこなわれているため、オーガニックや農薬の少ないチョコレートが手に入ります。パッケージデザインにこだわっている商品も多く、ちょっとしたプレゼントにもなりますよ。

社会へのメリット

生産者の収入が上がることで、生産される地域全体の経済成長が期待できます。地域を支援するお金も支払われる場合があり、学校や病院などの公共施設の建設にも役立つでしょう。

また、農薬の使用が抑えられているため、環境破壊の抑制にもつながりますね。持続可能な社会や環境の実現にも貢献しているのです。

企業へのメリット

企業にとっては、イメージアップを図れるというメリットがあります。「途上国の貧困課題や、環境問題の改善に積極的な企業」というイメージにつなげられるでしょう。社会問題に取り組む企業は投資対象となりやすく、資金が集まる点もメリットです。

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。