購入しようと思う商品がフェアトレード商品なのか知りたいときには、フェアトレード認証ラベルで見極めるのが一番です。今回はフェアトレード認証ラベルについて、その役割や種類、成立の背景、認証の基準などをみていきましょう。

フェアトレード認証ラベルの役割

フェアトレード 認証

 

フェアトレード商品を証明する認証ラベルを国際フェアトレード認証ラベルといいます。

このラベルは、その商品が原料生産後から完成するまで、国際フェアトレードラベル機構の決めた基準を守り製造されたことを証明するものです。

国際フェアトレード機構は環境・経済・社会的基準を厳しく定めているので、それを満たしている国際フェアトレード認証ラベルは商品レベルの優秀さの証明にもなります。

国際フェアトレード認証ラベルはFairtrade Internationalが、国際登録商標をして管理しています。

 

 

フェアトレード認証ラベル成立の背景

フェアトレード 認証

 

フェアトレードは1946年ごろからはじまったといわれています。

その後、1950年代には専門のお店や活動団体が増えていくようになりました。

そして、1980年当たりから活動のさらなる発展のために、いろいろなところでフェアトレードのラベルをつくるようになりました。

そのため国際フェアトレードラベル機構は1997年に設立し、たくさんあったラベルを2002年に国際フェアトレード認証ラベルとして統一したという流れがあります。

現在ではフェアトレードのラベルは、国際フェアトレード認証ラベルが世界共通のものとなっています。

 

固定ページ: 1 2 3

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。