フェアトレードコーヒーとは
フェアトレードコーヒーとは、公正・公平な貿易のもとで取引されているコーヒーのことです。生産地から適正な価格で輸入されたコーヒーのみが、消費国で販売されます。
一般的なコーヒーが消費者の手に渡るまでには、さまざまな業者がかかわっていることをご存じでしょうか。取引のあいだに入る業者が多いぶん、コーヒーには十分な対価が支払われないことがあります。苦労して作ったコーヒーが高く売れず、苦しい生活を送っている生産者も少なくありません。
フェアトレードとは、こうした生産地の人たちを支援する貿易です。たとえばあるフェアトレード団体は、コーヒーの買い付けや輸入のすべてを行います。取引の中間で発生するコストをはぶき、浮いた利益を生産者に還元する仕組みです。
貧困や格差を解決する手段のひとつとして、フェアトレードコーヒーは注目を集めていますよ。
フェアトレードについては、以下の記事でもっと詳しく解説しています。
フェアトレードとは?フェアトレードで開発途上国の生産者を支援しよう!
フェアトレードコーヒーを選ぶメリット
フェアトレードコーヒーを購入することには、どのようなメリットがあるのでしょうか。もう少し踏み込んで見ていきましょう。
環境保護につながる
フェアトレードコーヒーを選ぶことは、環境保護にもつながりますよ。国際フェアトレード基準では、農薬の削減、有機栽培の推奨といった規定が設けられています。
さらに、フェアトレードの認証機関である世界フェアトレード機構は、流通の過程で再生可能エネルギーをつかうことを原則としています。フェアトレードコーヒーは、環境にやさしい飲み物といえますね。
出典:フェアトレードジャパン「国際フェアトレード基準」
SDGsに貢献できる
フェアトレードコーヒーを選ぶことで、SDGsの達成にも貢献できます。
SDGsとは、2015年に採択された国際目標です。世界中で起きているさまざまな課題の解決をめざして、17の目標と169のターゲットで構成されています。
SDGsの17の目標のうち、とくにフェアトレードコーヒーと関係するのが、目標1「貧困をなくそう」です。コーヒーの生産地のなかには、貧困が深刻な問題になっているところもあります。
適正な価格で取引されているフェアトレードコーヒーを選ぶことで、生産地の人たちの生活を支援できますよ。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。