エシカルファッションとは
エシカル(ethical)とは、日本語で倫理的な、道徳的なという意味の形容詞で、エシカルファッション、エシカルジュエリー、エシカルコンシューマーなど、エシカル○○という表現で使われます。
社会貢献や自然環境の保護などをコンセプトにした、倫理的な活動を指す言葉として用いられています。
地球環境や人間の労働環境に配慮した製品を選択し、自然破壊の原因や生産者の労働環境を脅かすような製品を選ばない活動を「エシカルコンシューマリズム」といい、商品カテゴリー別にエシカルジュエリー、エシカルビューティー、エシカルコーヒーなどと呼びます。
また、その代表格としてファッション業界での取り組みやスタイルが「エシカルファッション」とよばれます。
利潤第一主義が産んだ環境破壊
資本主義体制の世界経済により、大量生産による利益追求の経済活動は、豊かな生活と技術革新を生み出してきました。しかし、格差社会や環境破壊といった問題も併せて引き起こすことに繋がりました。
安価で利益率の高い製品を求め、化学繊維が生み出されます。人口的素材で作られた製品は、より利潤を追求することにより大量生産、大量消費、大量廃棄へと導かれ、廃棄されたゴミは自然素材と違い、半永久的になくならない地球規模のゴミとなり、環境破壊を引き起こしています。
また、衣服の原材料となる綿花なども大量生産を実現するために、農薬などにより生態系の破壊行為を行ってきました。
生産コストを下げるために、人件費の安い発展途上国の生産者が担い手となってきましたが、彼らの農薬による健康被害も深刻化しています。
劣悪な環境で低賃金での労働を強いられ、劇薬による生死や病気に苦しむ人たちを踏み台として利益を追求する製品が世界中で消費されているのです。
毎日身に付けている洋服や、ショッピングを楽しんで手に取る製品の背景に、このような実情があることを知ったなら、日頃の生活から消費に対して関心を持つことになるでしょう。
そこで考える消費の在り方は、どうしたら環境保護や格差是正に繋がるのかを意識することになり、エシカル的発想へと繋がっていきました。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。