美容や健康を意識する女性たちの間で注目されている「ヘンプシード」。実は、環境にもやさしいサステナブルな食材なのはご存知でしょうか? 本記事では、ヘンプシードをエシカルな観点から深掘りし、日常に取り入れやすい活用法を紹介します。
サスティナブルなスーパーフード「ヘンプシード」
土壌改良効果があり水の使用量も少なく育ち、炭素吸収能力が高いなど、さまざまな分野で注目を浴びるヘンプシード。ここでは、その特徴や副作用の有無を中心に見ていきましょう。
麻の実!?ヘンプシードの特徴
ヘンプシードは麻の実から得られる種子です。食用品として販売されるものは、THC(テトラヒドロカンナビノール)の含有量がほとんどゼロで、精神作用の心配なく安全に摂取できます。
・大麻草に含まれるカンナビノイドの一種で、マリファナの主要な精神活性物質。
また、全9種の必須アミノ酸やミネラルがバランスよく含まれているため、健康や美容への貢献度が高いのも魅力です。さらに麻は成長が早く、農薬や除草剤をほとんど必要としないため、サスティナブルな生産が可能といわれています。
ヘンプシードを摂取すると副作用はあるの?
ヘンプシードは基本的に安全性が高い食材ですが、過剰摂取によるカロリーオーバーやアレルギー反応には注意が必要です。とくにナッツ類にアレルギーを持つ人は、初めてのときは少量から始めましょう。
また、ヘンプシードオイルを多量に摂りすぎると、まれに下痢など消化器系のトラブルが起こることも。正しく摂取量を守り、さまざまな食材とバランス良く組み合わせれば、副作用リスクを最小限に抑えられます。
「ヘンプシード」の美容&健康効果
栄養バランスに優れたヘンプシードは、肌や髪のケアから腸内環境の改善まで、美容や健康面でも多くのメリットがあります。ここでは、代表的な効果を具体的に見ていきます。
必須脂肪酸でハリツヤのある美肌ケア
ヘンプシードに含まれるオメガ3やオメガ6脂肪酸は、肌のターンオーバーを整え、乾燥を防ぐ働きがあります。良質な脂質を適量摂取すると、内側から潤いをサポートできるのが特徴です。
さらにヘンプシードにはビタミンEも含まれており、抗酸化作用によってエイジングケアにも貢献します。血行促進や細胞の再生を手助けするため、ハリとツヤのある肌づくりを目指す人には心強い味方ですね。
ホルモンバランスを整え美しい髪へ
豊富な必須脂肪酸やビタミン群は、ホルモンバランスを整える作用が期待できます。とくに女性にとって、ホルモンの乱れは抜け毛や髪のぱさつきなどの原因になりがちです。
ヘンプシードを普段の食事に取り入れることで、必要な栄養素を効率よく摂取でき、美しい髪づくりに役立ちます。また、代謝が上がり頭皮の血流が促進され、強くコシのある髪を保ちやすくなる点も見逃せないメリットですね。
腸活にもバッチリ!便秘改善
食物繊維をしっかり含むヘンプシードは、腸内環境を整えたい人にもおすすめです。水溶性と不溶性の両方をバランス良く含むため、便通の改善はもちろん、老廃物の排出もサポートします。
腸内フローラがととのえば、肌荒れや免疫力低下の防止にもつながるのもうれしいですね。くわえて、腸が元気になると栄養の吸収効率が高まるので、美容・健康効果をより実感しやすいかもしれません。毎日の食事に気軽にプラスして、体の内側から元気になってみませんか?
「ヘンプシード」を取り入れたエシカルな食生活
ヘンプシードはサスティナブルなだけでなく、さまざまな料理にアレンジしやすいのもポイントです。ここでは実際に筆者が試してみたおすすめの活用レシピを紹介します。
ヘンプシード入りアーモンドミルク
ヘンプシードを手軽に摂取するなら、アーモンドミルクに混ぜるのが簡単です。ミキサーにアーモンドミルクと適量のヘンプシード、そしてお好みでバナナやはちみつを加えてブレンドすれば、栄養満点のスムージーに。
アーモンドの香ばしさにヘンプシード特有のナッツ感が加わり、飲みやすさが格段にアップします。忙しい朝でもさっと作れてすぐに飲め、栄養バランスもバッチリです!筆者はアーモンドミルクにヘンプシードを少量入れるだけの、甘みゼロで飲むこともしばしば。
ヘンプシードとレタス・いちごのサラダ
さっぱりしたサラダにヘンプシードを加えると、食感がよく、栄養価も一気にアップします。レタスやベビーリーフをベースに、甘酸っぱいいちごをトッピングし、アクセントとしてヘンプシードをふりかけましょう。
ほんの少しのバジルソルトをくわえるだけで、普段のサラダとはひと味違った風味が味わえますね。ビタミンや食物繊維を同時に摂取できるため、とくに美意識の高い女性にオススメです。見た目もあざやかでかわいらしいので、ホームパーティにも最適です。
高カカオフォンダンショコラ ヘンプシードのせ
甘いものが好きな人には、高カカオチョコレートを使ったフォンダンショコラに、ヘンプシードをトッピングするのがおすすめです。
濃厚なチョコのコクと、ヘンプシードの香ばしい食感が絶妙にマッチ。食べる瞬間の満足感を高めつつ、余分な添加物を減らせるのもエシカルなポイントですね。
<フォンダンショコラ材料>
・豆乳 20ml
・高カカオチョコレート 35g
・たまご 1個
<手順>
1.豆乳と15gのチョコを混ぜ、チョコが溶けるまでレンジで温める
2.溶きたまごを2回にわけ、1に入れて混ぜ合わせる
3.耐熱シートで形を作り、真ん中に残りのチョコを入れる
4.レンジで600w1分温めれば完成
レンジでチンするだけの簡単レシピでも、仕上げにパラリとヘンプシードをふりかけるだけで特別感が出ます。頑張った日のご褒美として取り入れてみてはいかがでしょうか?注意としては、ヘンプシードは熱に弱いので、加熱はしないようにしてください。
スーパーフードのひとつ「キヌア」に関する健康メリットや簡単レシピは下記の記事をご覧ください。
ライター
pei3
1990年生まれ。海が大好きで、宮古島によくいます。幼い時からスキーを主にしたファミリーキャンプに出かけ、大学時代には川下りや登山・西表島の縦走など47都道府県に行った経験あり。
料理が好きなので、平日は食品メーカーで開発し、週末は身体に優しいマクロビオティックの食事を研究中です。食品表示検定中級・発酵食品マイスターの資格を持つ。