冬の寒さが和らぎ、外で過ごしやすくなる3月以降の春。外で楽しめるアウトドアとして注目されているのが、自然を観察して楽しむ「ネイチャーウォッチング」です。この記事では、ネイチャーウォッチングのメリットや体験できる場所を紹介します。
ネイチャーウォッチングとは
ネイチャーウォッチングとは、自然や生態系についてガイドから学んだり、実際に触れ合ったりして楽しむアクティビティです。
ネイチャーウォッチングの種類は幅広く、野鳥を観察するバードウォッチングやカヌーに乗って自然を観察するもの、海で船に乗ってイルカを探すイルカウォッチングなど、さまざまな楽しみ方があります。
魅力は、珍しい生物や植物と出合えること。ガイドが付いているので、学びを深めながら観察できますよ。また、ネイチャーウォッチングはのんびり散策するのが特徴なので、トレッキングよりはゆったりと楽しめます。
ネイチャーウォッチングのメリット3選
ネイチャーウォッチングには3つのメリットがあります。
1.身近な自然を大切にする意識が生まれる
1つ目のネイチャーウォッチングのメリットは、自然を大切にしようとする意識が芽生えることです。
ネイチャーウォッチングでは、専門ガイドが生物の様子や季節ごとの植物の変化を詳しく解説してくれるため、自然への理解が深まります。
自然に対する興味が深まると、日常生活で見かける草花にも目を向けられるようになり、結果的に環境保護への意識を高めることにもつながるでしょう。
2.心身のリフレッシュにつながる
2つ目のメリットは、心身のリフレッシュにつながることです。
都会の喧騒から離れ、五感で自然を感じることで、ストレスの解消になるといわれています。たとえば、森の中で野鳥のさえずりを聞いたり、散策しながら自然に身を委ねたりすると、癒しを感じられるのです。
ネイチャーウォッチングは、体力を使うアクティビティではないので、子どもから大人まで気軽に楽しめます。自然に関する学びを得ながらも、心も身体も癒せる時間を過ごせるのが、ネイチャーウォッチングならではの魅力かもしれません。
3.環境保護につながる
3つ目のメリットは、環境保護につながることです。
ありのままの自然を観察するネイチャーウォッチングをするには、受け入れる側の地域が、植物や生き物の暮らしやすい環境を整える必要があります。
たとえば、貴重な動物や植物が生息しているエリアは保護区域として扱ったり、バードウォッチングができる場所を整備したりする取り組みが必要となるのです。環境を意識して整備することで、自然と観光の共生ができるようになり、環境保護につながります。
ネイチャーウォッチングを実際に体験しよう!
ここでは、全国のおすすめネイチャーウォッチングスポットを紹介します。
【北海道】知床半島ネイチャーウォッチング
「知床半島ネイチャーウォッチング」は、世界遺産に登録されている北海道・知床半島の壮大な自然を約12時間かけてじっくり観察するツアーです。
知床半島は野生動物を観察できる場所として知られており、春にはシャチやヒグマ、キタキツネ、エゾシカなど、夏〜秋にはクジラやサケなどが観察できます。知床半島でしか見られない雄大な自然を目の前で見るという、迫力満点の体験ができますよ。
また、ネイチャーウォッチングでは、ガイドだけが知っている場所やプライベートで行く場所にも連れていってもらえるため、特別感もあります。
大パノラマの自然を楽しみたい人にぴったりです。
【長野県】野鳥の森ネイチャーウォッチング
「野鳥の森ネイチャーウォッチング」は、長野県・軽井沢にある野鳥の森を散策しながら、植物や生き物の観察を楽しめるツアーです。
野鳥の森には、野鳥だけでなくキツネやリスといった動物や虫、四季折々の草花など幅広い種類の自然が広がっています。ネイチャーウォッチングでは、専門ガイドが動物の不思議な生態や植物のおもしろい話をしながら、観察を楽しめますよ。
その日その時ならではの動物や植物に出合えることが魅力的。特に、春には「幸せの青い鳥」と呼ばれるオオルリが観察できます。
さまざまな種類の生き物や植物と出合いたい人におすすめですよ。
【山梨県】早川町アニマルウォッチング
「早川町アニマルウォッチング」は、山梨県にある南アルプスに囲まれた自然豊かな町・早川町にて、さまざまな野生動物を観察できるツアーです。
ツアーでは、ニホンジカやムササビなど、普段なかなか見られない野生動物たちと出合えます。特に、特別天然記念物に指定されているニホンカモシカが見られるのが魅力的なポイント。
アニマルウォッチングでは、生き物の生態に合わせて観察するのが特徴で、望遠鏡で探したり、洞窟へ入ったり、出てくるまでじっくり待ったりと、まるで探検家になったような気分を味わえますよ。
さまざまな野生動物を見てみたい人や生態を知りたい人などにおすすめです。
【沖縄県】億首川マングローブカヤックツアー
「億首川マングローブカヤックツアー」は、沖縄県金武町にある億首川に自生する4種類のマングローブを、カヤックにて観察するツアーです。
億首川は沖縄本島で唯一4種のマングローブを1度で見られる貴重な場所として知られており、ヤエヤマヒルギ・メヒルギ・オヒルギ・ヒルギモドキを間近で観察できます。
また、マングローブだけでなく水辺の生き物や野鳥を観察できるのも特徴です。ツアーには専門のインストラクターがおり、億首川の環境や生き物の行動などについて詳しく教えてくれますよ。
アクティビティを楽しみながら自然を楽しみたい人は、ぜひ参加してみてください。
参考文献
ネイチャーツアー | 名鉄観光
自然観察のススメ!ネイチャーウォッチングの奥深い魅力とは? | SOTOASOBI LIFE
野鳥の森ネイチャーウォッチング | ピッキオ
知床半島ネイチャーウォッチング|根室ネイチャーセンター
アニマルウォッチング|南アルプス生態邑
億首川マングローブカヤック | 冒険島
ライター
エレナ
フリーランスライター。学生時代の海外ボランティアをきっかけにSDGsやエシカルに興味を持つ。主にSDGs、英語学習、留学、旅行について執筆。リフレッシュには自然の中でのんびり過ごすのが好き。