なかでも辛いのが冬の釣りですが、服装次第で十分楽しむこともできます。
釣りのスタイルによって、服に求める機能も変わりますよね。そこで今回は、釣りのスタイル別に冬服をコーディネートしてご紹介します!
サビキ釣りや投げ釣りにおすすめの冬服ウェア(服装)
サビキ釣りや投げ釣りなど、堤防からの釣りはとくに寒さが厳しい釣りです。
周囲に風をさえぎってくれるものがなく、動き続ける釣りではないので体温をどんどん奪われていきます。
でも、冬の堤防はタチウオやカサゴなど、美味しい魚も多いので逃したくありませんよね。
そんな寒くてもじっくり釣りたい冬の堤防では、「保温」と「発熱」も意識してコーディネートしましょう。
厚手のアウターで冷気をシャットアウト
サビキ釣りや投げ釣りなど、待つ釣りでは動きやすさはそこまで必要ではありません。
厚手のアウターで冷気をシャットアウトしましょう。
リプナーの防寒スーツはゆったりしていて、厚手のインナーやミドラーなどを着たい方にもぴったりです。
発熱インナーで中から暖めよう
動かない釣りでは筋肉からの発熱に頼れないので、徐々に体温が奪われていきます。
発熱インナーを着ていれば、湿気で中から加温してくれるので、動かない釣りにもおすすめです。
ミズノのブレスサーモインナーは柔らかな着心地でごわつきにくく、リーズナブルなのでおすすめです。
滑らないシューズも必須
冬の海に転落、それは死を意味します。
暖かさはもちろん、濡れたコンクリートでも滑らない靴は必須です。
ダンロップの防寒長靴は、軽くて暖かくおすすめです。
バスフィッシングにおすすめの冬服ウェア(服装)
待つ釣りに対し、バスフィッシングはキャスティングを繰り返す動きの釣りです。
寒さ対策はもちろんですが、動きやすさも必要です。
バスフィッシングやロックフィッシングでは、「保温」と「動きやすさ」を重視してコーディネートしてみましょう。
薄手で冷気をシャットアウトするアウターを選ぼう
絶えずキャスティングを繰り返し、よくポイントを変えるバスフィッシングでは、筋肉からの発熱で意外にも暖かいことが多いです。
その熱を逃がさないような素材であれば、薄手で動きやすいものでもOKです。
ダイワのウィンターウェアはゴアテックス採用で薄手でも暖かく、投げ釣りにも対応する動きやすさもあるので、アクティブなアングラーにもおすすめです。
発熱インナーは要注意
よく動くバスフィッシングでは、あまり厳重な装備だとむしろ暑いこともあります。
そこに発熱インナーを組み合わせると、暑すぎて蒸れるようなこともあるので注意が必要です。
通気性と保温性、動きやすさを両立したSWIXレースボディのようなインナーがおすすめですね。
グローブにこだわろう
バスフィッシングでもっともこだわってほしいのがグローブ(手袋)です。
キャスティングとトリーブを繰り返すだけでも、ラインから水滴が飛んで手が濡れてかじかんでしまいます。
暖かく、動きを邪魔しないダイワのオールラウンド防寒グローブのような商品がおすすめですね。
エリアトラウト(管理釣り場)におすすめの冬服ウェア(服装)
冬は渓流が禁漁になることが多いので、冬のエリアトラウトは聖域ともいえますね。
正確なキャスティングは管釣りの醍醐味なので、動きやすい服装は前提ですが、そこまでポイントを移動したりすることはないので体からの熱にはあまり頼れません。
このため、エリアトラウトでは、「動きやすさ」と「発熱」を意識したコーディネートがおすすめです。
薄手で保温と防水を意識したアウター
薄手で動きやすく、冷気を通さないことも重要ですが、防水性もあると安心です。
大型のニジマスなど、ランディングで水をかぶったという方も少なくないですよね。
シマノのレインウェアは防水性も高く、シックなカラーで魚を警戒させにくいのでおすすめです。
発熱タイツで動かず温か
管理釣り場では、バスフィッシングのように頻繁に場所を移すシチュエーションは少ないので、体温を維持するのが少し難しいです。
キャスティングで動かす上半身よりも、動かさない下半身のほうが寒さを感じやすいので、タイツだけでも発熱インナーにすると快適です。
オフショア(船釣り)におすすめの冬服ウェア(服装)
船の上からの釣りは、冬の釣りでももっとも寒いシチュエーションといっても過言ではありません。
しかし、冬のヒラメなど、寒い中釣ったからこそ楽しめる味覚があるのも事実。
オフショアでは、これでもかというほど暖かいコーディネートしましょう。
アウターはスキーウェアがおすすめ
船釣り用のアウター選びでは、スキーウェアも検討してみましょう。
スポーツに対応する動きやすさを確保している上、ポケットも多く機能性もばっちりです。
秋口になると古着も並び始めますが、防水機能が劣化していることも少なくないため、せっかく買うなら新品のほうがおすすめです。
ONYONEは新潟のウェアメーカーで、コスパがよく伸縮性が高い素材で動きやすさも評判です。
ミドルレイヤーはダウン推奨
船釣りでは、アウターとインナーだけでなく、その間に着るミドルレイヤーも必須です。
保温性を重視するなら、最近軽量で薄いものも増えたダウンがおすすめです。
レスマートの軽量ダウンは暖かさもあり、もし脱ぐときもポケットに入るほどコンパクトに収納できるのでフィッシングシーンにもおすすめです。
快適性を重視した機能性インナーを選ぼう
ここまでは、動かないシチュエーションでは発熱インナーをおすすめしましたが、船釣りではそれだけに限りません。
アウターとミドラーで十分保温できていれば寒さは気にならないですが、その分汗による湿気がこもりやすく、着心地も気になります。
ラパサのインナーは防寒・保温性能に優れ、通気性も確保し肌触りも柔らかいので、長丁場の釣りにもおすすめです。
釣りと一口にくくっても、スタイルやフィールドはさまざまで、ウェアに求める機能も変わります。
寒さを対策するだけでなく、釣りのスタイルに合わせて、ウェアの素材や動きやすさにもこだわって、快適に冬の釣りを楽しみましょう!
ライター
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。