登山シーズンのスタートを、待ち望んでいる人も多いでしょう。山開きの時期は、梅雨シーズンと重なるため、登山での雨対策が欠かせません。今回は、梅雨登山におすすめの安全アイテムをご紹介します。役立つ商品ばかりなので、ぜひ参考にしてください。

梅雨の登山で注意したいこと

梅雨 登山 安全アイテム

山は天候が変わりやすいものですが、とくに梅雨シーズンの登山は要注意!雨量だけでなく、濃霧・湿度の高さにも、気をつけなくてはなりません。なぜなら、雨が降っていなくても、体や持ち物が濡れやすいから。これらを前提として、山登りの準備を進めましょう。

まず大切なのは、体を濡らさないこと。さらに、持ち物を雨から守る工夫も必要です。たとえば、スマホが濡れると故障するリスクがありますよね。とくに、アプリでGPSを使う人は、スマホの故障が道迷いにつながるかもしれません。

レインウェアの着用やザックカバーにより、荷物の出し入れを面倒に感じることも。雨が降っていると、分岐でのマップ確認も怠りがちです。現在地をこまめに確認できるよう、後ほど紹介するアイテムも活用してみてくださいね。

雨対策に欠かせない基本装備については、こちらの記事をご覧ください。
登山での雨対策に必要な装備7つ!

梅雨の登山に役立つアイテム7選

梅雨 登山 安全アイテム

レインウェアは、雨登山の基本アイテム。登山ビギナーでも、既に持っている人が多いでしょう。ここでは、梅雨シーズンこそ活用してほしいアイテムを、7つご紹介します。雨の登山で、不便に感じているところを解消できますよ。

①ザックカバー|モンベル「ジャストフィット パックカバー 25L」

ザックカバーは、雨の登山に欠かせない装備です。中身を雨から守るのはもちろん、ザックそのものが濡れて、重くなるのを防ぐ効果があります。

モンベルのザックカバーは、超軽量でスタッフバッグ付き。ザックの背面の上から下までぴったりフィットするので、荷物の量にも影響しにくいのがポイントです。強風によるバタつきが、起きにくいのがうれしいですね。

雨水が侵入したときは、カバー下部の「ドレインシステム」によって水を排出できます。専用カバーのないザックを使っている人や、ザックとカバーのフィット感がしっくりこない人に、ぜひ試してほしい商品です。

モンベル ジャストフィット パックカバー 25L
モンベル ジャストフィット パックカバー 25L

②防水スタッフバッグ|ザ・ノースフェイス「ピーエフスタッフバッグ」

雨で濡らしたくないものは、防水スタッフバッグに収納しましょう。ザックから物を出し入れするとき、内部に水が入ってしまうことがありますよね。スタッフバックがあれば、食料・予備の着替えなどを雨から守れます。

こちらのアイテムは、薄手のリップストップナイロン製のため、コンパクトに収納できるのが魅力。また、トップはロール式になっており、雨の侵入をしっかりと防げますよ。

高い防水性と軽量性を兼ね備えているので、普段使いもOK!ザックのなかで小物を整理する「バッグインバッグ」としても重宝するでしょう。

ザ・ノースフェイス ピーエフスタッフバッグ
ザ・ノースフェイス ピーエフスタッフバッグ

③グローブ|ラドウェザー 「雨に強くて蒸れないアウトドア手袋」

グローブは、ケガの防止に役立ちます。雨の日は、濡れた岩につかまったり、スリップして手をついたりすることがありますよね。また、トレッキングポールのグリップをしっかり握れる効果もあります。

以下のグローブは、着用したままスマートフォンを操作できるため、行動中の地図アプリの操作に便利!滑り止めとストレッチ素材により、手にぴったりフィットしますよ。耐水性が高く、蒸れにくいのもGOODです。

寒いときは、ついポケットに手を入れたり、袖に指先を隠したりしながら歩きがち。万が一、スリップしたとき、素早く手を使えないのはとても危険です。寒がりな人は、ぜひグローブの使用を検討してみてくださいね。

ラドウェザー 雨に強くて蒸れないアウトドア手袋
ラドウェザー 雨に強くて蒸れないアウトドア手袋

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。