登山での雨対策に必要な装備7つ!
当日の予報が晴れだとしても、山の天気は変わりやすいため、登山では雨対策をしっかり準備するのが基本です。雨に降られても楽しく登山するために、雨風から自分と荷物を守る対策グッズを7つご紹介します。
雨の日の登山対策①レインウェア(上下)
雨から体が濡れるのを防ぐ、一番大切な装備です。すぐに取り出せるところに用意しておいてください。
ポンチョなど簡易的なものではなく、上下セパレートタイプのほうが動きやすくておすすめです。加えて、防水性・透湿性・撥水性の高いレインウェアを選びましょう。
雨の日の登山対策➁防水性の高い登山靴
防水性と透湿機能を備えたゴアテックス素材の登山靴なら、思いがけない雨で足が濡れて冷えるのを避けられます。雨で滑りやすくなるので、アウトソールにグリップ力や安定感がある登山靴を選ぶのも大切なポイントです。
雨の日の登山対策③防水素材の帽子
ゴアテックス素材の晴雨兼用の帽子なら、さまざまなシーンで使えるので便利です。レインウェアのフードは、かぶると周囲の音が聞こえにくくなります。また、フードだけでは顔が濡れやすく、視野も狭くなりやすいのが難点。つばのある帽子をかぶるのがおすすめですよ。
雨の日の登山対策④グローブ
手の冷えから体の熱が奪われるので、雨風で冷える前にグローブをします。グローブの袖口はレインウエアの中に入れ、雨の侵入を防いでくださいね。防水・撥水素材なら濡れる心配がないので、なおよいでしょう。
雨の日の登山対策⑤ザックカバー
ある程度の雨や雪から大切な荷物を守ります。ただし、完全防水ではないので、ザックの中からの防水対策も必要です。ザックカバーが付属していない場合は、ザックのサイズに合ったものを購入しておきましょう。
雨の日の登山対策⑥折りたたみ傘
広い山道や遊歩道などは傘があると快適です。傘をさせばレインフードをかぶらずにすむので、視界が広くとれます。背面からの雨も防げますよ。
ただし、風が強い日や岩場、稜線、手を使うような山道では傘を使えないので、注意してください。
雨の日の登山対策⑦防水スタッフバック
雨が強いと、ザックカバーだけでは雨の侵入を防ぎきれないことがあります。防寒着など濡らしたくないものは、防水のスタッフバッグに入れて収納しておくと心配がありません。
スタッフバックにはサイズがいろいろとあるので、入れたいものに合わせて組み合わせるとよいでしょう。