④雪山登山の登竜門!伊吹山(いぶきやま)|滋賀県

関西 低山登山

伊吹山は、日本百名山のひとつとして知られています。冬の登山情報についてみていきましょう。

伊吹山の基本情報

伊吹山地は滋賀県と岐阜県にまたがっており、山頂は滋賀県米原市にあります。冬は日本海側から吹く、季節風のとおり道になるため、積雪が多いのが特徴です。雪山登山の登竜門としても有名ですよ。

登山口 表登山口(おもてとざんぐち)
標高 1,377m
歩行時間 登り約3時間20分/下り約2時間20分
アクセス 【車】米原ICから約20分で、「三之宮神社」。周辺にある駐車場を利用(有料)。
伊吹山のゲートをくぐり、少し歩くと表登山口があります。
   
【電車】JR東海道本線「近江長岡駅」下車。駅から近江鉄道湖国バス「長岡登山口線」に乗り、約16分で「伊吹山登山口」。
※冬期は平日のみ運行。

伊吹山の冬登山の見どころ:一面に広がる大雪原

山頂付近に広がる大雪原が魅力。雪深く埋もれた山小屋や、冬の琵琶湖など、いつもと違う眺望が楽しめますよ。豪雪地帯なので、12本爪のアイゼンやピッケルなど、雪山装備があるとよいでしょう。

伊吹山のおすすめの登山ルート:表登山口コース

分かりやすいルートは、「表登山口コース」です。夏場とは異なり、積雪期は6合目あたりから真っすぐ登るため、体力が必要。天候によっては、吹雪で視界が悪くなることもあります。無理をせず、いつもより時間に余裕をもって行動してくださいね。

 

⑤大阪府の最高峰!大和葛城山(やまとかつらぎさん)|大阪府・奈良県

関西 低山登山

大和葛城山は、大阪府と奈良県の県境にある山です。冬の山登りに役立つ情報を紹介しますね。

大和葛城山の基本情報

山頂付近までロープウェイで行けるため、初心者でも手軽に登れます。山頂には、「国民宿舎葛城高原ロッジ」があり、宿泊や食事ができるのがポイントです。

登山口 葛城山登山口駅(葛城ロープウェイ前)
標高 959m
歩行時間 登り約1時間40分/下り約1時間
アクセス 【車】南阪奈道路「葛城IC」より約20分で「葛城山駐車場」
または、西名阪自動車道路「柏原IC」より約40分で「葛城山駐車場」
※駐車場は有料 
【電車】近鉄御所線「御所駅」下車。
「葛城山ロープウェイ駅」まで徒歩で約45分。
奈良交通バス「近鉄御所駅前」から乗り、「葛城山ロープウェイ前」で下車。

大和葛城山の冬登山の見どころ:樹氷につつまれる白銀の世界

天候によっては、山頂付近で美しい樹氷が見られます。大阪市内から、1時間程度で行ける雪遊びスポットとして、家族連れにも人気。スノートレッキングにもぴったりですよ。

大和葛城山のおすすめの登山ルート:北尾根コース

北尾根コースが、山頂へのメインルートです。登山道が整備されていて、歩きやすいのがうれしいですね。頂上で雪景色を満喫したら、下りはロープウェイをつかうのもGOODです。

雪山の登山に興味がある方は、こちらの記事もあわせてご覧ください。
雪山登山デビューするなら!雪山登山初心者におすすめの山〜西日本編

関西エリアにある、冬におすすめの低山を5つ紹介しました。どの山にも冬ならではの魅力があり、日帰りハイキングが楽しめます。夏とは異なる景色が広がるので、見る価値ありですよ。ただし、冬は道が凍ったり、積雪の状況によっては雪山装備が必要だったりすることも。しっかり準備のうえ、天気予報も忘れずにチェックしてくださいね。冬の山登りは人が少なく、静かに景観を楽しめます。ぜひ、近くの低山に登ってみましょう。

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。