これから登山をはじめようと思っている女性のかたへ、今回は機能性とデザイン性を兼ね備えたおすすめのレディース登山靴について紹介していきます。登山靴がなぜ山登りに必要なのか、そもそも論からわかりやすく解説します。

登山靴は山登りを楽しむためにある

登山靴 おすすめ レディース

山登りをするためになぜ登山靴が必要なのでしょうか。岩場やガレ場、鎖場、滑りやすいぬかるみや凍結路面など、歩きにくい危険な箇所が山道にはたくさんあります。

登山靴は、そういったさまざまな過酷な登山道を、より安全な状態で歩くためにあります。

歩きにくい登山道で、岩に足をぶつけてケガなどを負ってしまったのでは、せっかくの楽しい登山がだいなしです。自分にあった登山靴を履いて、登山を楽しむようにしましょう。

 

登山靴と普通の靴との違い

登山靴 おすすめ レディース

登山靴と普通のスニーカーなどの靴は、どこに違いがあるのでしょうか。ここでは、登山靴と普通の靴との違いについて解説していきます。

登山靴と普通の靴との違い①靴全体が硬くさまざまな衝撃から足を守る

登山靴は底面のヒールをはじめ、足をつつみこむアッパー部分など、靴全体が硬い造りをしています。靴全体を硬くすることで、岩や石にぶつけた際の衝撃をやわらげて、足を守る働きがあります。

また、スニーカーのようにやわらかいヒールは、地面をしっかりつかむことができますが、登山道の場合は、でこぼこしているため、足が疲れやすかったり、バランスを崩しやすかったりして、歩きにくくなります。

登山靴のような硬いソールで地面の状況に左右されない靴のほうが山道は歩きやすいです。

登山靴と普通の靴との違い②防水防湿性や耐寒性にすぐれている

登山靴はぬかるみに踏み込んだり、多少の雨にあったりしても、あまり濡れない防水性能を備えています。また汗をかいても乾きやすい吸汗速乾性能にもすぐれています。

さらに一般的な靴と登山靴との大きな違いは、山の寒さから足を守る耐寒性能にすぐれている点です。雪道を歩いても凍傷などになりにくい構造をしています。

登山靴と普通の靴との違い③足首の部分(カット)が高い

登山道で多いトラブルに足首の捻挫があります。登山靴の多くが捻挫を予防するためにカットの部分を高くして足首を守る構造をしています。

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。