※このページにはアフィリエイトリンクが含まれています。
人気のあるワンポールテントやティピーテント、軍幕などの場合、多くのキャンパーがインナーテントなしで冬キャンプを楽しんでいます。今回は、インナーテントなしで冬キャンプを快適に楽しむ方法を紹介していきます。

インナーテントなしの冬キャンプが人気

冬 キャンプ インナーテントなし

寒さを楽しむことが冬キャンプの醍醐味。タープやワンポールテント・ディピーテント、軍幕テントによる冬キャンプが主流になりつつあります。

人気の土間スタイルで冬キャンプができる

土間スタイルとは、グランドシートのない地面の土がむき出しの状態でキャンプをするスタイル。もちろんインナーテントなしの冬キャンプということです。

テント内と外との地面がつながっていることで、風が入りやすいことや虫が入りやすいといった問題がありますが、冬の季節のキャンプで虫の心配はありません。

また、風が流通することで、テント内で薪ストーブなどを使用することが可能になります。グランドシートがないため火の粉が飛んでも穴が開く心配もなく、土足のままでテントに出入りできます。

焚き火を楽しむキャンプスタイルが楽しめる

ブッシュクラフトで野営する際の基本形といえるのが、風などを遮るしゃへいぶつを背後にして、焚き火をすることです。

キャンプのときも同じスタイルで野営を楽しむソロキャンパーが増えています。

 

インナーテントなしのメリット

冬 キャンプ インナーテントなし

設営や撤収が簡単

インナーテントなしは、設営や撤収が簡単で早くおこなえる点がいちばんのメリット。筆者は、ワンポールテント・ティピーテントを使用することがありますが、設営も撤収も5分ほどで完了します。

テントの管理が楽

1枚のテントになるため、撤収のときとても早く折りたたんで収納袋に入れることができます。また、1枚のテントなので洗いやすくて、干しやすい、乾きやすい、とにかく管理が楽です。

コンパクトで持ち運びに便利

インナーテントやグランドシートがない場合、コンパクトになるので持ち運びに便利です。

筆者が使っているワンポール・ティピーテントは、重さ1㎏弱、45㎝×15㎝ほどの筒状。ソロキャンプや登山での長い距離の縦走によく持っていきます。

インナーテントなしのデメリット

冬は寒さ対策が必要

インナーテントがないので、テントの下部から風が入りやすく、冬はさむいというのが最大のデメリットです。

結露しやすい

インナーテントのないシングル構造の場合、テント内部と外との温度差が大きくなり、どうしても結露しやすくなります。

テントの側面であるウォールから離れてコットなどを置くようにしましょう。ウォールとシュラフが接触すると結露の水分を吸収してしまいます。

キャンプでテントが濡れるのはなぜ?夜露・結露対策やテントの乾かし方、おすすめの結露対策グッズを紹介
キャンプでテントが濡れるのはなぜ?夜露・結露対策やテントの乾かし方、おすすめの結露対策グッズを紹介

虫が入りやすい

インナーテントなしでキャンプをするとき、気になるのが虫などの侵入です。しかし、冬キャンプであれば、虫はいないのでインナーテントなしでも問題はありません。

キャンプの虫除け対策!虫がいない時期やおすすめグッズも紹介
キャンプの虫除け対策!虫がいない時期やおすすめグッズも紹介

インナーテントなしで冬キャンプを快適に!寒さ対策を紹介

冬 キャンプ インナーテントなし

インナーテントなしの冬キャンプを快適にするにはどのような寒さ対策をすればよいのでしょうか。具体的な方策について紹介していきます。

冬キャンプの大敵!寒さ対策とおすすめアイテム
冬キャンプの大敵!寒さ対策とおすすめアイテム

あたたかいシュラフを選ぶ

インナーテントなしで冬にキャンプをする場合は、できるだけあたたかい冬山登山用のシュラフを選ぶようにしましょう。

シュラフを二重にする

冬山登山用のマイナス17℃まで対応するシュラフであっても、寒い場合があります。その場合、予備のシュラフを用意して二重にするという方法がおすすめです。

シュラフを二重にすることで空気の層ができ、よりあたたかくなります。

モンベル(mont-bell)寝袋 ダウンハガー800

mont-bell シームレス ダウンハガー800
mont-bell シームレス ダウンハガー800

コットとマットを併用する

コットは地面の冷気を遮断してくれるのでインナーテントなしで冬キャンプをする場合には、おすすめのアイテムです。

ただ、地面の冷気は遮断できても空気中の冷気は遮断できないので、重みで圧縮される背中側はどうしても寒く感じることが少なくありません。

そういうときには、R値(冷気を遮断する能力)の高いマットをコットの上に敷いて寝ると、あたたかくなります。

コールマン(Coleman) コンパクトローコット

コールマン(Coleman) コンパクトローコット
コールマン(Coleman) コンパクトローコット

Mozambique(モザンビーク) キャンプ マット

Mozambique(モザンビーク) キャンプ マット
Mozambique(モザンビーク) キャンプ マット

薪ストーブを使用する

最近のワンポール・ティピーテントのなかには、あらかじめ薪ストーブ用の煙突穴が設けられているものがあります。

薪ストーブは、焚火をして暖をとったり、お料理をしたりと、冬キャンプにさまざまな楽しみをもたらしてくれます。ただし、寝るときには火が完全に消えたことを確認するようにしてください。

冬キャンプ用薪ストーブおすすめ12選!キャンプでの薪ストーブの魅力や選び方も解説
冬キャンプ用薪ストーブおすすめ12選!キャンプでの薪ストーブの魅力や選び方も解説
薪ストーブが使えるテントおすすめ4選!選び方と注意点も解説
薪ストーブが使えるテントおすすめ4選!選び方と注意点も解説

 

インナーテントなしで快適な冬キャンプをする方法について紹介してきました。冬キャンプでもシュラフを暖かいものにしたり、コットなどを利用することでインナーなしでも快適に過ごすことができます。この冬は、インナーテントなしで過ごしてみてもいいかもしれませんよ。

Greenfield編集部

ライター

Greenfield編集部

自然と向き合い、環境に配慮しながらアウトドアスポーツを楽しむ人に向け、自分や周囲のウェルビーイングの向上につながる情報をお届けします。