焚き火ができるタープをご存じですか?雨がしのげるタープで焚き火までできれば、肌寒い季節にはとっても重宝します。でも普通のタープで焚き火をしてしまえば燃えてしまう可能性もあり危険です。そんな焚き火用のタープのおすすめをご紹介します。

焚き火用タープってなに?

焚き火 タープ

焚き火用のタープとは張ったその下で焚き火ができるタープのこと。

通常のタープはポリエステル系の素材でできているものが多く、濡れても乾きやすくまた軽いため持ち運びに便利といったメリットがある一方、熱に弱いため焚き火を行うと火の粉などですぐに穴があいてしまいます。

しかし焚き火用タープなら熱に強いコットンがメインの素材となっているため、その下で焚き火を行うことができるのです。

 

焚き火用タープが人気の理由

焚き火 タープ

焚き火用タープの魅力はどんなところにあるのでしょうか?

焚き火用タープが人気である理由を知れば、あなたもきっと欲しくなりますよ。

焚き火が楽しめる

当たり前ですが、最大の人気の理由は焚き火ができること。

タープにもさまざまなタイプがありますが、その下で焚き火ができるタイプは意外と少ないんです。

肌寒い季節には焚き火ができればキャンプの楽しみも倍増しますが、そんな楽しみを手助けしてくれるのが焚き火用タープなのです。

焚き火を中心としたレイアウトが可能

焚き火用タープならタープの下で焚き火ができます。

このためタープを張ったメインの位置に焚き火を配置し、その周りにテーブルやいすなどを並べるといった機能的なレイアウトが可能になります。

燃えやすいタープならばタープから遠い場所に焚き火を配置しなければならず、焚き火を囲んだレイアウトは厳しくなります。

濃い影ができる

焚き火用タープのほとんどがコットン素材から成り立っています。

コットン系の素材は厚みがあり重さもありますが、そのために濃い影をつくることができます。

夏場などの日差しの強い季節ならば濃い影はキャンプを快適にしてくれます。

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。