基本的に雨の日でもダイビングはできます。中止やキャンセルになることは滅多にありません。ただし、雨のダイビングでは考慮すべきポイントがあります。今回は雨の日のダイビングで注意したい点や準備しておきたいアイテムをご紹介します。

雨の日でもダイビングはどうなる?

ダイビング 雨

ダイビング当日に雨が降ったら中止になったりキャンセルになったりするのではないかと心配している人がいるかもしれませんね。

しかし、台風や大雨のようなひどく荒れた天候でなければ、基本的に雨の日でもダイビングは問題なくできます。

ダイビングは雨よりも風や波の影響が大きくうけるので、雨が降っていなくても、波が高かったり海がうねっていたりする場合は、ダイビングスポットが潜水禁止になることがあります。

別の言い方をすれば、ダイビングスポットがクローズにならない限り、雨が降っても雪が降ってもダイビングは可能ということです。

ただし、雨が降ると陸上や水中の環境がいちじるしく影響を受けることがあるので、いつものダイビングより慎重にダイビングを計画する必要があります。

雨の日のダイビングで注意したいポイントを見ていきましょう。

 

雨の日のダイビングは海の透明度が大切

ダイビング 雨

河口にあるダイビングスポットでは、河川から泥や木の枝などがまじった汚れた水が流れ込み、海の透明度が急激に悪くなる可能性があります。

降水量にもよりますが、長雨や大雨の後は透明度が1mなんてこともあります。

透明度が悪いのは表層だけで、深く潜っていくと透明度が回復することもありますが、太陽光が入らないため海の中は日中でも夕方のように暗くなります。

薄暗く、海の中も緑がかって見えることもあります。

また、河川の水が大量に入り込むことで、暖かい水と冷たい水がぶつかり合いサーモクラインが現れることもあり、極端に水温が変わることもあります。

ただし、こうした環境の変化は河口にあるダイビングスポットで多く見られ、外洋のボートポイントなどでは雨による透明度の影響などは受けづらく、ダイビングスポットによって大きな違いがあります。

水中環境についてもっと詳しく知りたい人は以下の記事も参考にしてください。

ダイビングを始める前のQ&A【ダイビングと水中環境編】

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。