※当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
「北アルプスの女王」と呼ばれる燕岳(つばくろだけ)。その姿は気品があり美しく、何度も訪れたくなる山のひとつです。登山スキルをアップしたい初心者の方にもおすすめ。今回は、6月下旬ごろに登った体験から、コースの見どころや注意点をご紹介します。

燕岳の魅力

登山 燕岳

燕岳の標高は2,763m。緑のハイマツと白い砂地のコントラストが映える山容は、女王と呼ばれるにふさわしい気高さがあります。7月中旬から8月上旬には、ピンクの可愛らしいコマクサの群生も見どころです。

自然のオブジェといわれる奇岩が多く、イルカ岩・メガネ岩・ゴリラ岩・ライオン岩を探しながら、散策する楽しみもあります。ハイマツ付近で雷鳥に出会うことも。天気がよければ、山頂からはダイナミックな山々が見られるなど、魅力がいっぱいの山です。
 

「合戦尾根ルート」の登山行程

登山 燕岳

今回はビギナーと一緒に、無理のないペースで日帰り登山をしてきました。初心者の方でも登りやすい合戦尾根ルートです。

合戦尾根ルートは北アルプス三大急登のひとつですが、登山道が整備されています。休憩しやすい間隔でベンチが置かれているので、無理なく登りやすいでしょう。人気の山小屋もありますよ。

実際に歩いてきた道を、各区間ごとに詳しくご紹介します。

中房温泉(なかふさおんせん)登山口〜第二ベンチ/約90分

登山口にはテーブル・ベンチ・トイレがあるので、ここで身支度を整えてから出発!スタートから急坂がつづくため、トレッキングポールをつかうと、脚への負担が和らぎます。

登りはじめはゆっくり呼吸を整えながら進みましょう。40分くらいで、水場のある第一ベンチに着きます。6月下旬ごろは、第二ベンチまでの区間にギンリョウソウが咲いていますよ。

トレッキングポールのつかい方については、以下の記事を参考にしてみてください。

トレッキングポールの使い方知ってますか?基本的な使い方やおすすめを紹介
登山でのストックの正しい使い方とは?平地・登り・下りに分けて紹介

第二ベンチ〜合戦小屋/約80分

登山 燕岳

第二ベンチからの休憩ポイントには、第三ベンチ・富士見ベンチ・合戦小屋があります。適切に休みながら登りましょう。第二ベンチあたりから、大量の虫が発生していました。夏は虫が多くなるため、虫除けネットを持っておくと快適に登れます。

第三ベンチからは標高が2,000mを超えるので、呼吸を深くしましょう。富士見ベンチをすぎ、急斜面を登りきれば、休憩所の合戦小屋に到着です。売店やトイレがあり、夏は名物のスイカが食べられますよ。

合戦小屋〜燕山荘/約50分

登山 燕岳

合戦小屋から15分くらいのところに、白い砂地の合戦沢ノ頭があります。ここからは大天井岳(おてんしょうだけ)や槍ヶ岳がのぞめて、見晴らしのよい場所です。石に囲まれた三角点もあります。

合戦沢ノ頭からは、なだらかな登りになります。燕岳の稜線やアルプスが見え、最後の急登を超えたら燕山荘(えんざんそう)に到着です。燕山荘にはカレーやうどん、グッズなどもあるので、ぜひ立ち寄ってみてください。わたしはお昼にカツカレーを美味しくいただきました。

燕山荘前の広場からは、優雅にたたずむ燕岳と、槍ヶ岳へつながる美しい山々の稜線が見渡せます。景色を眺めながらの食事やコーヒータイムは、至福のひとときです。

燕山荘〜燕岳山頂/約30分

登山 燕岳

奇岩のオブジェを見つけながら、山頂までの稜線を歩いていきます。途中に、イルカ岩と槍ヶ岳が一緒に撮れるフォトスポットがありますよ。

登った日は朝から雲が多く真っ白な山頂でしたが、お天気がよければ360度の大パノラマが広がり、素晴らしい眺望です。山頂は狭いので譲り合って撮影しましょう。

燕岳山頂〜下山まで/約200分

景色に魅了され、いつまでも山頂にとどまりたくなりますが、下山しなければなりません。下りは脚への負担が大きくなります。燕岳は斜面が急なので、トレッキングポールをつかったり、体を横向きにして下ったりして、疲労を軽減させましょう。

ねんざや転倒の事故がないように、下山する前に靴ひもを締め直し、歩幅を狭くして歩くのもポイントです。
 

燕岳の登山口へのアクセス

今回はマイカーで訪れました。平日の深夜2時ごろに到着すると、登山口付近の無料駐車場は、3ヶ所ともほぼ満車でした。7月・8月の週末は、23時ごろには満車になることも。登山シーズンの週末は、公共交通機関の利用をおすすめします。

中房温泉通へ通じる、槍ヶ岳矢村線(やりがたけやむらせん)は道幅が狭いので、車のすれ違いには気をつけましょう。

詳しい交通情報は以下をチェックしてみてください。

参考:燕山荘「燕岳登山口へのアクセス
 

燕岳の登山での注意点

登山 燕岳

燕岳は、合戦小屋をすぎたあたりから風が強くなります。樹林帯と稜線歩きの気温の変化に注意しましょう。

この日も風が強かったので、体が冷える前に合戦小屋からアウターを着ました。とくに燕山荘から山頂までは、稜線を吹き抜ける風が冷たく、中間着にフリースもプラス。燕岳にかぎらず、高山ではこうした服装のレイヤリングが大切になります。以下の記事を参考にしてみてくださいね。

夏登山で覚えたい標高別のレイヤリング術
夏登山の服装とは?夏登山では2つの気候変化に備えよう

また、6月上旬までは残雪があり、10月上旬以降は雪が降りはじめるので、その時期は軽アイゼンを持っておきましょう。

燕岳はアルプスデビューにふさわしい山です。今回登った合戦尾根ルートなら、体力があれば登頂できるでしょう。山頂付近にはテント場があるため、テント泊の練習もできます。槍ヶ岳までつづく表銀座の縦走コースもあり、バリエーションが豊富なので、きっと何度か登りたくなるはず。さまざまな高山植物だけでなく、自然の造形美や絶景も待っています。ぜひ訪れてみてくださいね。

ライター

Yuki

幼少期からキャンプや釣り、スキーなどを楽しむアウトドアファミリーで育つ。10代後半は1人旅にハマりヨーロッパや北米を中心としたトラベラー期となる。現在もスキー、スノーボード、ダイビングなど海や山で活動中。「愛する登山」は低山から厳冬期の雪山まで季節問わず楽しむhike&snowrideなスタイル。お気に入りの山は立山連峰!Greenfield登山部/部長の任命を受け部活動と執筆活動に奮闘中。