ビンディングシューズのデメリットについて
ビンディングシューズはペダリング効率を高めたり、足がペダルから滑り落ちるのを防ぐことができます。しかし、足とペダルを固定することで、立ちごけのリスクや歩きにくいというデメリットがあります。
本格的に自転車に乗る方であればいいのですが、そこまではしなくてもいいと思う人もいるはず。そんな方は無理にビンディングシューズを購入せずに、自転車に適したスニーカーを購入した方がいいでしょう。
スニーカーの中にも、自転車に乗る人のことを考えて作られた商品が多く販売されており、また、ファッション性に優れたスニーカーも多いですので、カジュアルにサイクリングを楽しみたい方にはおすすめです。
自転車用スニーカーを選ぶポイント
自転車に乗ることを考慮すると、おのずとそれに適したスニーカーがわかります。歩行やランニングに適している=自転車に適している、という訳ではないので、自転車に向いたスニーカーの特徴を知っておくといいでしょう。
自転車用スニーカーに求められるのは、靴底(ソール)の厚さと硬さです。ソールが薄く、柔らかいと、ペダルを踏んだ時に曲がって、力が逃げる上に、足にも負担がかかります。
自転車に乗る上では、ペダルに効率よく力を加えることが重要ですので、しっかりと力が伝わるソールの硬いスニーカーを選ぶといいでしょう。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。