※このページにはアフィリエイトリンクが含まれています。
八ヶ岳にある蓼科山(たてしなやま)は、初心者から楽しめる人気の雪山スポットです。今回は11月下旬に登った体験をもとに、登山情報や実際に登った行程をご紹介します。下山後に立ち寄れる、おすすめスポットも参考にしてみてくださいね。

雪の蓼科山ってどんな山?

蓼科山 雪

蓼科山は八ヶ岳連峰の北部にあり、日本百名山に選ばれています。 四季折々の景色を楽しめますが、冬の蓼科山の基本情報・魅力・注意点を詳しくご紹介しましょう。

冬の蓼科山の基本情報

雪山登山の初心者の方でも登りやすいのが、蓼科山の特徴です。登山の基本をしっかり押さえれば、極端に危険なところはなく日帰りで登れます。

冬季は七合目登山口が通行止めになります。蓼科山登山口からの出発となるため、間違えないように気をつけましょう。また、雪の状態にもよりますが、急登やアイスバーンに備えて、アイゼンは爪が10本以上のものが必要です。

蓼科山の基本情報は以下の表もご参照ください。

積雪期 12月上旬~3月下旬
駐車場 すずらん峠園地駐車場。女乃神茶屋(めのかみちゃや)向かい
登山口 蓼科山登山口(女神茶屋登山口)
ルート 女乃神茶屋ルート
コースタイム 登り約3時間、下り約2時間
アクセス 中央自動車道・諏訪IC下車。ビーナスラインを経由して、すずらん峠園地駐車場まで約55分

冬の蓼科山の魅力

冬の蓼科山は美しい樹氷のトンネルが見どころです。夏場の山頂はゴロゴロとした岩場が特徴ですが、冬は一面の雪景色に。真っ白に広がる景色の中央には、蓼科神社奥宮の鳥居とほこらが悠然とたたずんでいます。天気がよければ、アルプスの山々が見渡せますよ。

急登や岩場でアイゼンワークの練習がしやすいのも魅力です。

冬の蓼科山の注意点

登りやすい山といっても標高は高いので、暴風・防寒対策をしっかりすることが大切です。雪山は低体温症のリスクが高まります。冬用の装備を準備しましょう。

また、山頂周辺は広いため、急な天候の変化で視界不良になった場合は、道迷いに注意します。GPSを確認しながら進みましょう。雪山初心者の方は経験者と一緒に行くことをおすすめします。

雪山登山でそろえるべき装備や、低体温症への対策については、以下の記事をチェックしてみてくださいね。

雪山登山デビュー!絶対にそろえるべき装備とあると安心な装備
秋冬登山は温帯低気圧に注意!低体温症の危険性や必要な装備を紹介
 

雪の蓼科山の登山体験をご紹介!

蓼科山 雪

11月下旬、女乃神茶屋ルートで蓼科山に登ってきました。ここからは実際に登った行程にそって、体験記としてまとめます。

事前の準備

事前に天気予報を確認したところ、雪が降って森林限界付近からは積もっている様子です。

冬用の装備とチェーンスパイク、12本爪のアイゼンを準備します。この時期はチェーンスパイクだけでも登れますが、念のためアイゼンも持っていきました。どんな状態でも対応できるように、装備は万全にします。

女神茶屋登山口〜標高2,120mの休憩ポイント

蓼科山 雪

すずらん峠園地駐車場には午前7時ごろ到着し、満車になる寸前に駐車できました。蓼科山は雪山シーズンも人気があるので、早めに到着するのがよいでしょう。駐車場にあるトイレに寄ってから出発です。

冬季は七合目登山口が通行止めなので、蓼科山登山口から山頂を目指します。ゆるやかな山道から、20分ほどで急登です。このタイミングでチェーンスパイクを装着。雪が深い場合はアイゼンをつけましょう。

少し広くなる標高2,120mのポイントで休憩。風が強く、森林限界をぬける前に防寒着を着用しました。

標高2,120mの休憩ポイント〜山頂

蓼科山 雪

森林限界をすぎたところから、岩場と雪のミックスで歩きづらくなります。慎重に登りましょう。

この日はお天気がよかったので、振り返ると南アルプスの素晴らしい眺望が見えました。蓼科山山頂ヒュッテが見えたら山頂まであとひと息です。

山頂の雪はまだ少なく、岩についたモコモコの雪景色が可愛く印象的でした。蓼科神社奥宮の鳥居や方位盤もありますよ。

山頂〜下山

蓼科山 雪

岩と雪がミックスしている場所は、つまずかないように注意します。この日は樹林帯の雪がしっかりしていて、急斜面でも滑ることなく歩けました。雪の状態によってはアイゼンをきかせて慎重に下りましょう。

登山後に立ち寄りたいおすすめスポット4選

蓼科山 雪

今回の蓼科山のコースタイムは往復5時間くらいなので、早朝から登れば下山後も寄り道が可能です。すずらん峠園地駐車場から車で約30分以内で行ける、温泉や立ち寄りスポットをご紹介します。

①白樺湖温泉すずらんの湯/車で約7分

日帰りで利用できる温泉総合施設です。景観が美しい天然温泉の大浴場と、自然に囲まれた露天風呂が魅力。山でかいた汗を流し、リフレッシュして帰りましょう。

参考:茅野観光ナビ「白樺湖温泉すずらんの湯

②八ヶ岳縄文 天然温泉 尖石の湯/車で約25分

世界でもトップクラスのサルフェートを誇る天然温泉です。サルフェートとは硫酸塩のことで、成分にさまざまな効果効能があるとされています。源泉かけ流し100%の露天風呂は、自然ならではの風情がありますよ。

日帰り温泉だけでなく宿泊もできるので、ゆっくり温泉を楽しみたい方にもおすすめです。

参考:八ヶ岳縄文 天然温泉 尖石の湯

③HIKE 八ヶ岳/車で約30分

セレクトされたアウトドア衣類や、登山用品を取り扱うショップです。温泉に入ったあとでも気軽に立ち寄れるので、おしゃれな山道具をそろえたい方はぜひ行ってみてください。

参考:Instagram「HIKE(@hikeyatsugatake)

④デリ&カフェ「K」/車で約30分

八ヶ岳自然文化園のなかにあるブックカフェレストランです。店内ではアルプスが一望できて、開放的な気分ですごせます。八ヶ岳の高原野菜や地元の食材をつかったお料理がおすすめで、登山後の空腹を満たしてくれますよ。

参考: デリ&カフェ「K」

雪山への登山経験が少なくても、登頂しやすい冬の蓼科山。樹氷の美しさや、雪でおおわれた雄大な山々の景色を見せてくれます。ただ、森林限界を超えると風が吹きつけて、手が凍る寒さです。天気がよくても風があるとかなり冷えます。登りやすいとはいっても雪山です。入念に下調べをし、装備を整えて挑みましょう。雪山登山に慣れるための練習にもなるので、ぜひ冬の蓼科山に登ってみてくださいね。

ライター

yuki

幼少期からキャンプや釣り、スキーなどを楽しむアウトドアファミリーで育つ。10代後半は1人旅にハマりヨーロッパや北米を中心としたトラベラー期となる。現在もスキー、スノーボード、ダイビングなど海や山で活動中。「愛する登山」は低山から厳冬期の雪山まで季節問わず楽しむhike&snowrideなスタイル。お気に入りの山は立山連峰!Greenfield登山部/部長の任命を受け部活動と執筆活動に奮闘中。