※このページにはアフィリエイトリンクが含まれています。
登山をして見晴らしのよいスポットで美味しいコーヒーを味わいたい。そうお考えの方は多いはずです。しかし、かさばるドリッパーだと登山をするのが大変。今回は、登山で本格的なコーヒーが味わえるドリッパーについて紹介していきます。

ドリッパーの役割とは?

登山 ドリッパー

ドリッパーは、おもに紙製などのフィルターを、逆円錐形に維持して支える役割を果たしています。

また、ドリッパーの役割はそれだけではなく、美味しいコーヒーを淹れるために欠かせないさまざまな機能をそなえています。以下でドリッパーの役割について項目別に紹介します。

ドリッパーの役割①コーヒー豆を蒸らす

ドリッパーの役割その1は、コーヒー豆を蒸気でむらすこと。コーヒー豆に沸騰した湯滴をたらして蒸らし、成分を抽出しやすくします。

ドリッパーの役割②コーヒー豆を濾(こ)す

厳密にはコーヒー豆を濾すのはフィルターですが、ドリッパー自体がフィルターを担っているタイプもあります。

ドリッパーの役割③抽出速度をコントロールする

ドリッパーの底にあいた穴の大きさや数で、コーヒーの抽出速度をコントロールしています。また、側面に掘られた溝、リブと呼ばれる部分も、コーヒーを抽出するための大きな役割を担っています。

 

ドリッパーの選びかたについて

登山 ドリッパー

登山に持っていくドリッパーはどのようなものを選べばよいのでしょうか?

荷物にならないものを選ぶ

登山のときには、最小限の荷物にしたいので、できるだけかさばらないドリッパーがおすすめです。

筆者のおすすめは、ドリッパーとフィルターを兼ねそなえたステンレス素材のメッシュタイプ。紙のフィルターと変わらない美味しいコーヒーを抽出することができ、洗って何度でも使用できます。

フィルターの型式にあわせたものを選ぶ

フィルターには、カリタ式やメリタ式といった台形の形をしたものと、円錐形のハリオ式、コーノ式とがあります。

フィルターの型式とドリッパーの型式があっていないと、コーヒーをうまく抽出できません。フィルターの型式にドリッパーをあわせるか、または、ドリッパーの型式にフィルターをあわせるようにしましょう。

ガラスや陶器などの割れる素材は避ける

登山に持っていく場合、ガラスや陶器といった割れやすい素材のドリッパーは不向きです。多少の衝撃でも壊れない、金属製やプラスチック製のドリッパーを選ぶようにしましょう。

コーヒー豆とドリッパーの相性について

登山 ドリッパー

コーヒー豆には、さっと素早く淹れると美味しいタイプと、じっくりと時間をかけて淹れたほうが美味しいタイプがあります。以下で、コーヒー豆とドリッパーの型式の相性について説明します。

浅煎りで粒度の細かいコーヒー豆は台形のカリタ式やメリタ式がおすすめ

浅煎りの酸味やフレッシュさを味わいたい場合は、細かく挽いて早くドリップする方法がよいと言われています。(※好みがあるので絶対ではありません)。

台形をしたカリタ式やメリタ式は、液体が早く落ちるため、細かく挽いた豆を素早く抽出したいときに、使用することが多いようです。

深煎りで粒度の粗いコーヒー豆は円錐形のハリオ式やコーノ式がおすすめ

逆に深煎りで、粒度を粗目に挽いたコーヒー豆は、円錐形のハリオ式やコーノ式で、時間をかけてじっくりと抽出するのがよいとされています(※こちらも好みがあるので絶対ではありません)。

コーヒー豆の煎り加減と粒度にあわせてドリップする

コーヒー豆は、浅煎りだとフレッシュさや酸味のある味わいとなり、深く煎ると苦味が強くなり、ローストした香ばしい味わいになります。

浅煎り豆のフレッシュさを味わいたい場合は、細かめに挽いて素早くドリップするのが一般的です。

逆に深煎りしたコーヒー豆のローストした香ばしい味わいを楽しみたい場合は、粗目に挽いて、時間をかけてドリップする方法がよいとされています。

 

おすすめのドリッパーを紹介

登山 ドリッパー

筆者が愛用しているものを含めて、登山におすすめのドリッパーを紹介します。

E-PRANCE コーヒードリッパー ステンレスフィルター

筆者が5年ほど愛用しているドリッパーです。紙のフィルターと同じくらいキメの細かいステンレスフィルターがコーヒーを抽出します。何度も洗って使えるのでとても経済的です。

E-PRANCE コーヒードリッパー ステンレスフィルター
E-PRANCE コーヒードリッパー ステンレスフィルター

ユニフレーム コーヒーバネット

バネ状になったコイルを引っ張り出して形を整えるドリッパー。コンパクトに折りたためるので登山にピッタリです。

ユニフレーム コーヒーバネット grande
ユニフレーム コーヒーバネット grande

スノーピーク(snow peak) フォールディングコーヒードリッパー「焚火台型」

見た目が焚火台のようなドリッパー。折りたたむと10㎜ほどの厚みのため、登山のときに携帯するのに便利です。

スノーピーク(snow peak) フォールディングコーヒードリッパー「焚火台型」
スノーピーク(snow peak) フォールディングコーヒードリッパー「焚火台型」

モンベル(mont‐bell) O.D.コンパクトドリッパー

薄い木の葉のようなドリッパーで重さはたったの4gです。本体がフィルターになっているので、紙フィルター不要。洗って何度でも使えます。

モンベル(mont‐bell) O.D.コンパクトドリッパー
モンベル(mont‐bell) O.D.コンパクトドリッパー

HARIO (ハリオ) ネルドリップ

長く愛され続けているロングセラー商品。ネルドリップで淹れるコーヒーは美味しいと言われています。使用したあとは、熱湯にくぐらせて湿った状態で保管します。

HARIO (ハリオ) ネルドリップ
HARIO (ハリオ) ネルドリップ
登山に持っていくドリッパーについて紹介しました。登山の際は、壊れない素材でコンパクトなドリッパーがおすすめです。筆者は、登山やキャンプのとき、E-PRANCE コーヒードリッパーを使用しています。5年以上愛用していますが、目詰まりすることもなく、とても美味しいコーヒーを淹れることができます。

ライター

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。