事故を防ぐための『川のルール』
川遊びにバーベキュー、花火など、夏場は川に行く機会が多くなる季節ですよね。川は誰でも自由に遊んでいい場所ですが、なかには明らかに危険と見なされる行為をする人や、マナーを守れない人がいます。
事故やトラブルが起きてから「知らなかった」では済まされません。ここで川のルールを知っておきましょう。
1人ではいかない 誰かに行き先を言っておく
子どものみならず、大人でも1人で川に行くのは危険です。また、登山のように入山届けなどはありませんから、万が一のため誰かに行き先を言っておくことも大事です。
子どもから絶対に目を離さない
特に河原でのバーベキュー中などは、子どもも親も注意が散漫になりがちです。いつどのようなきっかけで子どもに危険が及ぶか分からないので、絶対に目を離さないでください。
増水していたら近づかない
当日雨が降っていなくても、数日前の雨の影響が残っていることがあります。水が濁っていたり、少しでも増水している場合は川には入らないでください。ダムの放水のサイレンが鳴ったら、ただちに川から離れましょう。
安全な服装で
足にフィットする滑りにくいシューズ、乾きやすい服、ライフジャケット。この3点は必ず用意してください。
禁止区域で遊ばない
立入り禁止、遊泳禁止、飛び込み禁止、釣り禁止などの看板が立っている場合は、必ず守ってください。
「自分は大丈夫」「ちょっとくらいいいだろう」という気持ちが事故のもと。一人一人がルールを守っていれば、悲しい事故は減らせるはずです。
人に迷惑をかけないための『川のマナー』
もともとは禁止されていなかったのに、マナーの悪い人が増えたせいでバーベキューやペット連れなどが禁止されてしまった河川もあります。
川を汚したり、ほかの人の迷惑になったりする行為はやめましょう。次のことに注意してください。
車やバイクのマナー
言わずもがな路駐は違反行為です。近くの駐車場など止められるところを探してください。
また、河原まで無理して車でおりると、砂や石にハマって出られなくなることがあるのでやめましょう。
トイレのマナー
トイレがある川は少ないですが、だからと言ってそのへんで用を足しちゃダメです。事前に済ませておくか、簡易トイレを持参しましょう。
幼児のおむつは水遊び用のものを使用してください。
ペットのマナー
犬をリードを外して走らせるのはやめてください。子どもが咬まれたり、びっくりして転んでしまったりするトラブルが起きています。
また、川のなかで遊ばせる場合も、ほかの人に配慮してください。
バーベキューのマナー
基本的に直火はダメです。必ずコンロや七輪などを使ってください。火の始末は徹底しましょう。
また、残飯、洗剤などを川へ流さないでください。当然ですが、ごみは持ち帰りましょう。
花火のマナー
バーベキュー同様、ゴミ、火の始末をきちんとしてください。また、あまり遅い時間まで騒がないようにしましょう。
気持ちよく遊ぶための『釣りのルール&マナー』
川の釣りに関しては、地域によってルールが異なります。基本的にはどの川も漁協で管理されていて、釣りをする際には遊漁券を買わなければいけません。
本流だけでなく支流も管轄されていますので同様です。
遊漁券には日釣り券と年券があり、釣る魚の種類によって値段も変わります。
アユ、ヤマメ、イワナ、ニジマス、アマゴなどの一般渓流魚は、日釣り券で1000円前後、年券4000円前後といったところです。
地域の釣具屋やコンビニで買うことができます。監察の方が巡回しているので、遊漁券を買わずに釣りをしていた場合その場で買えます。
しかし現場料として割り増し料金になってしまうので、事前に買っておいたほうがいいですよ。
遊漁券に支払ったお金は漁協の利益になるのではなく、あくまで放流費用など河川の管理に使われます。川で釣りを楽しみたいのであれば、ごまかさずにきちんと購入しましょう。
また、多くの川には禁漁期間があります。ほとんどの川は3月に解禁し、9~11月まで釣りができますが、それ以外の期間は禁漁になります。
アユの場合はだいたい7月〜9月までの短い期間のみ解禁になるので注意してください。
最近はマナーを無視する人が増えていて、釣り人同士でトラブルになることもあるようです。みんなが気持ちよく釣りができるように、次のことを守りましょう。
割り込まない
人が釣っているすぐ隣に入るのはNGです。
後ろに人がいないか確認
後ろにも注意してください。針が引っかかったら大変です。
むやみに持ち帰らない
川の魚は海に比べて個体数が少ないので、乱獲すると数が減ってしまいます。持って帰るのは何匹までと決めて、小さすぎる魚などは川に放してあげましょう。
もちろんキャッチ&リリース区間では持ち帰りは厳禁ですよ。
ライター
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。