くじゅう連山×黒川温泉
くじゅう連山は、阿蘇山の北東25㎞ほどのところにある火山群です。
南側には、有名な黒川温泉郷があるので、紅葉と登山を楽しんだら、温泉にゆっくりつかって、疲れを癒すことができますよ。
くじゅう連山のなかで特に紅葉が美しい大船山
くじゅう連山のなかでも特に紅葉が美しいのが大船山です。
標高は1,786m、古くから地域の人たちに愛されてきた山で、この地を治めた岡藩の3代目藩主中川久清は、足しげく通い、大船山南東中腹に岡藩主中川家墓所を設け死後まつられています。
また、紅葉スポットとして特に有名なのが、大船山山頂にある火口湖(御池)周辺の真っ赤に色づくミヤマキリシマです。
登頂した人だけが見られる御池に映る紅葉も素晴らしいですよ。
大船山への登山ルートのご紹介
大船山への登山は、長者原ビジターセンターから登るのが一般的です。
長者原ビジターセンターまでは、バスによるアクセスに便利で、駐車場やトイレ、食事や宿泊施設も整っています。
長者原登山口から、小高い丘の雨ヶ池を越えて、坊がつる、大船山避難小屋を経て、大船山山頂に向かいます。
長者原登山口から大船山山頂までのコースタイムは約3時間半です。
長者原ビジターセンター→登山80分→雨ヶ池→登山35分→坊がつる→登山80分→大船山避難小屋→登山25分→大船山山頂
黒川温泉
くじゅう連山の周辺には良い温泉がたくさんあります。
なかでも黒川温泉は有名です。
せっかくなので黒川温泉で登山の疲れを癒してみませんか。
温泉郷の中を東西に流れる田の原川沿いに、30軒の温泉旅館が点在しています。
黒川温泉:熊本県阿蘇郡南小国町
黒川温泉観光旅館組合(電話):0967-44-0076
由布岳×湯布院温泉
由布岳は、別府温泉と湯布院の間にそびえる標高1,583mの火山です。
由布岳の麓の南西側に湯布院温泉があります。
由布岳はもちろんのこと、湯布院温泉街の中にある金鱗湖も紅葉スポットとして知られています。
別府や湯布院のランドマーク「由布岳」
由布岳には、東峰と西峰の2つの火口を囲む山頂があります。
成層火山ならではの、円錐形の形をしており、豊後富士の愛称で地域の人たちに親しまれている山です。
別府湾や由布院盆地など、広いエリアから山容が望めるため、地域のランドマーク的な存在です。
登山ルートは、中央登山口から登るルートと、西登山口、東登山口の3コースがあり、もっとも登山者が多いのは、中央登山口から登るルートです。
山頂には火口を囲むようにしてお鉢巡りルートが設けられていて、ミヤマキリシマの美しい紅葉を楽しむことができます。
中央登山口ルートのご紹介
初心者の方でも気軽に登れる中央登山口ルートについてご紹介します。
登山口は、由布登山口バス停にあり、駐車場とトイレ、休憩所などが設けられています。
登山道は整備されていて、案内板なども設置されているため、迷うことは少ないでしょう。
中央登山口から山頂に登り、降りてくるまでの往復のコースタイムは、約4時間です。
湯布院温泉
湯布院温泉郷には、林の中や丘の上、川沿いにゆったりと温泉旅館やホテルが点在しています。
豊富に温泉が湧き出しているため、一カ所に集まる必要がなかったため、ゆったりと点在しているのだといわれています。
湯布院温泉の東の端、由布岳の麓にある金鱗湖は紅葉スポットとして有名です。
湯布院温泉:大分県由布市湯布院町
湯布院温泉観光協会(電話):0977-85-4464
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。