※当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
SKIMO(スキーモ)をご存知ですか?ヨーロッパで近頃人気らしい、滑るだけじゃない山岳スキーレース。シールもあり、ツボ足もあり?!冬山を自由に駆け回る新しいスキーのスタイル。SUKIMOってどんなスポーツなのでしょうか?

SKIMOってどんな競技?

SKIMO スキーモ

出典:ISMF

 

SKIMO(スキーモ)とは、山岳スキー「Skimontaineering」を略したものです。

スキー場やバックカントリーのフィールドで、決められたコースをスキーを使い登ったり滑ったりしてタイムを競うスポーツです。

コースの中では、スキー板にシールと呼ばれる滑り止めを装着して歩いて登るエリア、板を外して背負いスキーブーツで雪上を歩くエリア、スキーで滑走するエリア、と、体力だけでも滑走技術だけでもダメだけど、自分の得意分野で挽回のチャンスはあるという、駆け引きもまた楽しめるゲームです。

大会によっては、登りのみ、というハードなものも!

シールを外したり、外した板を背中のリュックに装着したりするタイムもまた試合の鍵なので、練習はもちろん、ギアの選択も戦略のうちで、トライアスロンのように、選手はスピーディにトランジットを行わなくてはならないのです。

SKIMOはまだマイナーな競技ではありますが、ヨーロッパや北米、中国などを舞台に草大会からワールドカップまで、たくさんの大会が催されていて、ゆくゆくは冬季オリンピックの正式種目を目指して、今後ますます盛り上がっていきそうな気配です。

豊富な積雪や、山々に恵まれた日本でも、トレイルランナーを中心に盛り上がり始めています。

ギアが軽いから登りも軽快に進めるし、アルペンスキーをしたことがあれば颯爽と滑走できる…やってみるとその楽しさにハマってしまう人が続出しているそうですよ。

 

 

SKIMOに使用するギア

SKIMO スキーモ

 

SKIMOは雪山登山です。

下山はスキーを使用するため、バックカントリースキーともいえますが、特にSKIMOに特化したギアが開発されていて、驚くほど軽量なのが特徴の一つです。

登りに特化した軽量スキー登山こそがSKIMOといえるかもしれません。

SKIMO競技の場合、大会の規定により、スキー板とビンディングは重さ750g以上、スキー板の長さは男子が160cm以上、女子が150cm以上、ブーツについては重さ500g以上、等定められた中で、グラム単位で規定ギリギリのアイテムを使用します。
(規定は大会によって違います)

一般的なバックカントリースキーに使われるスキー板(セミファット)はビンディングなしでも2kg弱、軽いといわれるバックカントリー用のブーツでも1.5kg位あることを考えれば、信じられない軽さ!

 

SKIMO スキーモ

出典:SKIMO JAPAN

 

スキー板はサイドカーブが少ない直線的な滑りに適したもので、幅は狭く、パウダーを滑るのは難しいそうです。

日本では、春先の締まった雪の方が、ハイシーズンの新雪よりも滑りやすいかもしれませんね。

登りでスキー板のソールに装着する滑り止め「シール」は、元はアザラシの皮で作られていた名残でシールと呼ばれていて、脱着はスキー板を外して行うものですが、SKIMOでは選手によっては板を履いたままスピーディに外せるそうです。 

G3 ジースリー スキーシール
G3 ジースリー スキーシール

 

ブーツにはウォークモードとスキーモードがあり、滑走時と歩行時で切り替えて使用します。

ビンディングをヒールフリー状態にしてウォークモードに切り替えれば、足首が前後に柔らかく動き、斜面を登りやすくなります。

ツボ足(スキーブーツ+アイゼンでの歩き)区間ではスキー板を背負わなくてはならず、背中のザックに2本のスキー板を固定するわけですが、SKIMO用ではザックを背中から降ろさずに板を装着できるものがあるそうです。

スピードが求められる競技ならではの、ギアの進化がみられますね。

ウェアは競技会になるとシールやビーコンを入れられるポケットがついたレーシングスーツを着用しますが、草大会ではスキーウェアで参加する人も。

ちょっと動き辛い、という声もありますので、レイヤリングを基本に、タイトめな動きやすい服装が向いているのかもしれませんね。

大会によって規定は異なりますが、ビーコンやプローブ、ショベル等、雪山に必携の装備は山岳エリアでは必須アイテムです。

また、山岳エリアには立ち木や岩などが点在しているので、ヘルメットは必ず装着しましょう。

ホグロフス タイトミディアム
ホグロフス タイトミディアム

 

 

SKIMOにトライできる場所

 

SKIMO用のギアをいっぺんに全部揃えようとするとちょっと大変かもしれません。

それに、主なフィールドは冬山なので、未経験者だけでいきなりトライするのは危険です。

山の地形ごとに変化する雪のコンディションや、雪に隠れた沢やツリーホールなど、スキー場とも夏山とも違う、冬山ならではの危険があるのです。

まずは、SKIMOのギアや雪山の安全のための装備をレンタルできて、使い方もレクチャーしてくれる講習会やスクールに参加してみてはいかがでしょうか。

安全に楽しめるコースへ案内してくれますよ。

なお、スキー場のコース内では、上から滑走するスキーヤーと下から登るSKIMOを同時に行うのは危険を伴います。

スキースクール等の管理下で、ゲレンデの一部を利用するのみに限られています。

 

札幌ばんけいスキースクール

SKIMOの大会「SKIMO-ban.K」が催され盛り上がっている札幌ばんけいスキー場。

こちらのスキースクールでは、シールウォーキングの講習を行っています。

道具のレンタルもあり、ガイド付きで安心。スキー技術や体力に自信がない人でもOKです。

詳しくはこちらをご覧ください。

 

札幌ばんけいスキースクール

 

トレイルラン テストセンター 富士吉田

富士吉田にあるトレイルラン専門店です。

SKIMOは雪上のトレイルランという扱いで、冬季は道具のレンタルも可能なSKIMOの講習会やパーソナルレッスンを行っています。

詳しくはこちらをご覧ください。

 

トレイルラン テストセンター 富士吉田

 

Dynafit race center 栂池高原

その日のコンディションや参加者のレベルに合わせて、白馬エリアの良い場所へ案内できるのは地元の強み。

レース参加を目指す人から、とりあえずやってみたい人まで対応してくれます。

詳しくはこちらをご覧ください。

 

Dynafit race center 栂池高原

 

スポーツハイムアルプ木島平

木島平スキー場のゲレンデサイドの宿「スポーツハイムアルプ」では、トレイルランニングやSKIMOのトップアスリートがコーチしてくれるSKIMO講習を行っています。

宿に泊まって2日間たっぷり満喫してもいいし、1日のみの参加でもOKです。

レンタルもあるから、手ぶらでも大丈夫!

もしかしたら最新のギアを試せるかもしれません。

詳しくはこちらをご覧ください。

 

スポーツハイムアルプ木島平


 

Swix Race X Bodywear レディース
Swix Race X Bodywear レディース

 

SWIX (スウィックス) レースX ボディウェア メンズ
SWIX (スウィックス) レースX ボディウェア メンズ
近年のパウダーブームで、バックカントリーというフィールドに繰り出すスキーヤーやボーダーも増えました。最高の1本のために、頑張って山を登るスタイルは変わらないものの、SKIMOは道具の最適化により少し進化したバックカントリースキーといえるのかもしれません。山を自由に駆け回る楽しさは、トレイルランナーのお墨付き。トレラン好きな人も、スキー好きな人も、SKIMOで雪山を楽しんでみてはいかがでしょうか?

ライター

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。