寒さが厳しくなる秋冬の登山では、カイロがあると便利です。防寒対策になるのはもちろんのこと、意外なつかい方もできます。カイロにはいくつかの種類があるので、山行に適したものを持参しましょう。登山におすすめのカイロや活用方法をご紹介します。

登山でつかえるカイロは3種類

登山 カイロ

登山でつかえるカイロは、主に以下の3つです。

  1. つかい捨てカイロ
  2. 充電式カイロ
  3. 燃料式カイロ

次項からそれぞれのカイロの特徴や活用シーン、おすすめの商品をご紹介していきます。

 

①つかい捨てカイロ/使用シーンが豊富

登山 カイロ

手軽で種類の多いつかい捨てカイロは、コンビニなどでも売っている冬の定番アイテムです。温かさの持続時間は約10〜20時間と商品によって異なります。温度も約35〜65℃と、商品や使用環境、サイズで変化するのが特徴です。

メリット
  • いろいろな種類のカイロがあるので、登山シーンに合わせて選べる
  • 軽くてコンパクト
  • コンビニやドラッグストアなど、身近なところで買える
デメリット
  • 雪山など氷点下だと発熱しにくい
  • 使用後はゴミになる
  • 貼るタイプは長時間つかうと低温やけどのリスクがある
  • 縦走の場合、日数分必要になってかさばる

つかい捨てカイロが活躍する登山シーン

つかい捨てカイロは、スノーハイクや軽いハイキングのときに活躍します。貼るタイプのカイロを衣類の上からつかうと、冷え防止になりますよ。テント泊や小屋泊で足先が冷えたときは、靴下の上から貼って保温することも可能です。

また、ミニサイズのつかい捨てカイロをグローブに入れておけば、手指が冷えきるのを防げます。

登山におすすめのつかい捨てカイロ

つかい捨てカイロにはさまざまなタイプがあります。日帰り登山かテント泊かなど、自分がつかいたいシーンによって最適な商品を選んでくださいね。

桐灰カイロ 貼るマグマ

すぐに暖をとれて、寒い場所でも冷めにくいカイロです。つかい捨てカイロのデメリットである、発熱の遅さが解消された人気商品。とにかく寒いのが苦手な方なら、ぜひチェックしてみてください。

桐灰カイロ 貼るマグマ
桐灰カイロ 貼るマグマ

オンパックス 貼るくつ下用

靴下の先に貼るタイプのカイロです。爪先が広めなつくりで、じんわりとした温かさに包まれます。足の冷えに悩まされている方は必需品になりそうですね。

オンパックス 貼るくつ下用
オンパックス 貼るくつ下用

貼らないオンパックス ミニ

手で握れるサイズのミニカイロです。ふんわりとした握り心地にも工夫がみられる商品。手袋のなかに入れておくと、指先を寒さから守ってくれますよ。

貼らないオンパックス ミニ
貼らないオンパックス ミニ

 

②充電式カイロ/温度調節が可能

登山 カイロ

充電式カイロは、充電することで繰り返し使用できます。持続時間は約5〜12時間。温度は35〜55℃くらいで、ほかのカイロと違い、目的やシーンに合わせて温度調節できるのが魅力です。

メリット
  • 電源を入れればすぐに温まる
  • 温度調節が可能
  • 繰り返しつかえて、ランニングコストが抑えられる
  • 商品によってはモバイルバッテリー機能やライトなどが搭載されていて便利
  • やけどのリスクが低い
デメリット
  • 持続時間が短いので、縦走の場合、モバイルバッテリーが余分に必要
  • 充電が必要
  • 商品によっては少し重さを感じる

充電式カイロが活躍する登山シーン

発熱時間が半日くらいのものが多い充電式カイロは、日帰り登山向きです。登山の休憩時など、寒く感じるときだけつかいたい場合にも活躍します。シンプルなデザインが多く、登山だけでなく日常づかいもしたい方におすすめですよ。

登山におすすめの充電式カイロ

登山用の充電式カイロは、モバイルバッテリーの機能がついているタイプを選びましょう。GPS地図アプリをつかうと、充電器が必要になるからです。カイロとして使用しないときも、1年とおして充電器としてつかえます。気に入ったデザインを選べば、日常づかいも楽しくなりますよ。

具体的な商品をご紹介します。

Alwgreen 充電式エコカイロ ハンドウォーマー

手のひらにフィットする充電式カイロです。モバイルバッテリー機能もついています。素早く加熱され、通常のカイロより温かいのも魅力。寒い季節は、街でもアウトドアでも欠かせない存在になってくれそうです。

Alwgreen 充電式エコカイロ ハンドウォーマー
Alwgreen 充電式エコカイロ ハンドウォーマー

Podick 充電式カイロ

ベルベット素材の肌触りが心地よいカイロです。携行するのにも便利なサイズ感。かわいい4種類のカラーから選べて、つい持ち歩きたくなりますよ。

Podick 充電式カイロ
Podick 充電式カイロ

HAGOOGI 充電式カイロ

2つに分離できる、特徴的なデザインのカイロです。2つに分けると円筒形で握りやすく、両手を同時に温めたり、仲間とシェアしたりできます。片方だけなら、手の小さいお子さんでもつかいやすいでしょう。

HAGOOGI 充電式カイロ
HAGOOGI 充電式カイロ

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Yuki

幼少期からキャンプや釣り、スキーなどを楽しむアウトドアファミリーで育つ。10代後半は1人旅にハマりヨーロッパや北米を中心としたトラベラー期となる。現在もスキー、スノーボード、ダイビングなど海や山で活動中。「愛する登山」は低山から厳冬期の雪山まで季節問わず楽しむhike&snowrideなスタイル。お気に入りの山は立山連峰!Greenfield登山部/部長の任命を受け部活動と執筆活動に奮闘中。