ホッカイロにはどのような種類がある?
ホッカイロには、使い捨てと長く使い続けるこことができる充電式やオイル式などがあります。それぞれの特徴や使用方法を紹介します。
オイル式のホッカイロ
オイル式のホッカイロと聞いてまず思い浮かべるのがロングセラー商品「ハクキンカイロ」。使い捨てに比べてゴミを出さないため、エコなカイロとして世界中で愛されています。
燃料となるベンジンがプラチナ(白金)と接触することで酸化熱が発生し暖かくなる仕組みです。
炎がでないため安全面でも高く評価されており、最長で24時間も暖かさが持続するため、冬キャンプなどにも最適です。
充電式のホッカイロ
充電式のホッカイロは発熱素子を内蔵しており、電気を流すことで熱を発生させる仕組みです。内部にはサーモスタットも組み込まれており快適な温度を保っています。
最近はモバイルバッテリーが進化してきたため、便利で高機能な充電式カイロが次々に登場。モバイルバッテリーを充電することで何度でも使えるのでとてもエコなのです。
キャンプなどのアウトドアのシーンでも大活躍してくれます。
使い捨てタイプのホッカイロ
ホッカイロと聞いてまず思い浮かべるのが使い捨てタイプのものではないでしょうか。
貼るタイプのホッカイロは、開封することで鉄が空気中の二酸化炭素と化学反応を起こして熱を発生させる仕組みです。
どこにでも持ち歩けて、必要なときに封を切ればすぐに暖かくなるのでキャンプに最適です。
こんなホッカイロの使い方はNG!注意点
種類別に使用する際の注意点を説明します。
オイル式ホッカイロの注意点
燃料の入れすぎに注意
燃料を入れすぎると漏れ出して火災の原因になるので、専用カップの目盛りを確認して注入してください。
低温火傷に注意
オイル式は体温よりも高温(40〜45℃)になるため、長時間使用すると低温火傷になるおそれがあります。使用する場所を定期的に移動させたり専用ケースにいれたりして、火傷しないように注意しましょう。
飛行機に持ち込まない
ハクキンカイロの燃料であるベンジンは「引火性液体の危険物」に分類されるため、飛行機には持ち込めません。
充電式ホッカイロの注意点
同じ場所での使用を避ける
充電式のホッカイロも体温よりも高温になるため、同じ場所に長時間あてると低温火傷のおそれがあるので、同じ場所で使用することを避けるようにしましょう。
モバイルバッテリーに衝撃を与えない
モバイルバッテリーは衝撃に弱いので、移動中に落下させたり、ものにぶつけたりしないように注意しましょう。発火して火傷や火災のおそれがあります。
使い捨てホッカイロの注意点
素肌に直接貼らない
使い捨てホッカイロを直接肌に貼る使い方はNGです。必ず衣服の上から貼るようにしてください。こちらも皮膚の温度よりも高温になるため火傷の原因になります。
同じ場所で長時間使用しない
同じ場所に貼ったまま長時間使用すると低温火傷のおそれがあるので、場所を移動させながら使用するようにしましょう。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。