アウトドアブランドのエコバッグ7選
アウトドアブランドは、耐久性や機能性に優れたものづくりが得意です。日常的に頻繁につかうエコバッグをアウトドアブランドから選ぶのは、賢い選択といえますね。
また、アウトドアブランドは環境保護に取り組む企業が多いのも特徴。そうしたブランドの商品を購入すれば、環境保護への活動を応援することもできます。環境に配慮しつつ製品づくりを行っている、人気のアウトドアブランドから、7つのエコバッグを紹介しましょう。
①【モンベル】ポケッタブル ライトトート
折りたたむと手のひらサイズになるエコバッグです。広げればポケットが豊富で、カギやスマホなどの小物を入れるのに便利ですよ。
口の部分についたコードを絞ると、なか身が隠せて、ものが落ちる心配もありません。ナイロン製で軽く、折りたたんでメインバッグのなかに入れておいても負担にならないでしょう。仕事帰りにスーパーやコンビニに寄る方なら、ひとつあると重宝しますよ。
②【パタゴニア】ウルトラライト・ブラック・ホール・トート・パック
リュックにもトートにもなる2ウェイ仕様のエコバッグです。両サイドのポケットはメッシュ素材で、ペットボトルや折りたたみ傘を収納するのにぴったり。内側には貴重品をしまえるファスナーポケットもあります。
ノートパソコンも余裕で入る大容量ですが、コンパクトに折りたたんで収納できるのも便利です。車や勤務先に置いておけば、急に荷物が増えたときにも役立ちますよ。子供から大人までさまざまなシーンでつかえるデザインなので、ファミリーで兼用するのもよいでしょう。
③【ザ・ノース・フェイス】ライトボールトート
小さなボール型に携行できるポケッタブル仕様のエコバッグです。Sサイズは約50g、Mサイズは約60gと、超軽量なナイロン素材でできています。また、針穴レベルのホールなら、指でこすれば修復できる特殊なコーティングが施されているのも特徴です。
年齢や男女を問わずつかえるスタイリッシュなデザインも魅力。持ち手が2種類あり、手さげでも肩がけでもつかえます。Sサイズはちょっとしたコンビニの買いものに。Mサイズなら、ショッピング以外にビーチや川遊びに持って行くのもおすすめです。
④【チャムス】レジかごエコバッグ
お店のレジかごにフィットする、100%リサイクルポリエステルのエコバッグです。約10kgまで収納できる、丈夫で大容量のエコバッグなので、スーパーでまとめ買いするときに重宝します。つかわないときは小さく収納できるため、持ち歩きにも困りません。
なか身が落ちにくい巾着タイプで、自転車のうしろかごに置きやすいのもGOODです。チャムスの目印、ブービーバードがかわいく、持っているだけで楽しくなるポップなデザイン。買いものはもちろん、ファミリーキャンプでも活躍しますよ。
⑤【キーン】フロシキ ゼロツー
風呂敷からデザインのインスピレーションを得た、リサイクルポリエステルのエコバッグです。手持ちも肩がけもできる2ウェイ仕様で、シーンに応じてつかい分けられます。
広げるとグランドシートにもなり、公園などで腰をおろしたいときに便利。お弁当や飲みものを入れて、ちょっとしたピクニックにも活用できるでしょう。
つかわないときは丸めてたためるため、収納場所に困りません。ユニークな形状なので、スーパーなどで広げて瞬時にバッグ状にすれば、注目される可能性大です。機能性とおしゃれさを兼ね備えたエコバッグを探しているなら、ぜひチェックしてみてくださいね。
⑥【ナンガ】ポケッタブル エコバッグ
重さ約26gと、ウルトラライトなエコバッグです。収納時は大きさ約6cmで、手で握れるくらいのサイズに。カラビナでメインバッグに吊りさげておけば、いつでも必要なときに取り出せます。広げるとスーパーのLサイズ袋ほどの大きさになり、収納力は申し分ありません。
しまうときは、ナンガらしく寝袋のように簡単に袋に押し込めます。ポケッタブルなエコバッグはたたむのが面倒という方は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
⑦【キャプテンスタッグ】ジュートバッグ
インド産の麻を使用した、シックなデザインのエコバッグです。約21cmのマチつきで、横倒ししにくい肉や魚も安定して持ち運べます。長めの持ち手もついており、腕が疲れたらショルダーバッグにもできますよ。
涼やかなイメージのジュートバッグは、耐久性・通気性にすぐれています。キャンプ用品を入れてよし、ビーチでつかったシートや浮き輪を入れるのもよし。エコバッグとしてだけでなく、アウトドアシーンでも活用したい方にうれしいバッグです。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。