日本でいちばん早く紅葉がはじまる大雪山。北海道ならではの”スケール感たっぷり”の紅葉を、いちどは間近で体感してみたいですよね。登山のあとには、温泉や観光でさらにリフレッシュするプランを立ててみましょう。登山コースや観光スポットを紹介していくのでチェックしてみてください。

日帰りでも満喫できる「大雪山登山コース」の紹介

秋の日帰り 登山 大雪山

北海道中央部に位置する大雪山は、複数の山からなる巨大な山塊です。最高峰2,291mの旭岳はとくに人気のある山で、紅葉が美しいことでも知られています。

北海道の魅力が詰まった「大雪山おすすめの登山コース」を紹介していきましょう。

大雪山登山コース①【ロープウェイ~旭岳山頂コース】

「日本一早い紅葉」を日帰りで楽しみたい方におすすめのコースは、ロープウェイを使って旭岳山頂を目指すコースです。

5合目に山麓駅がある旭岳は、10分ほどで1,600mまで一気に到着できます。時間を有効的に活用できるのがうれしいところですね。

ロープウェイ車窓の眼下には、エゾマツやハイマツの常緑樹の緑のなかに、鮮やかなオレンジや赤が点在しています。ひときわ目立つ配色が目に焼きつきます。

山麓駅をあとにし30分ほど歩くと、「姿見の池」に到着します。美しい色の池に旭岳が映り込む光景は、撮影スポットとして外せません。ぜひ素敵な思い出の写真を撮りましょう。

所要時間  約5時間
コース概要 ロープウェイ~姿見の池~旭岳山頂
(難易度:初心者~中級者)
絶景&撮影スポット 姿見の池
アクセス 【公共機関】
旭川駅または旭川空港~いで湯号乗車~終点下車            

【車】
旭川北IC~約1時間20分

大雪山登山コース②【旭岳~黒岳縦走コース】

「大雪山系をもう少し堪能したい」という健脚の方におすすめしたいのは、旭岳から黒岳へと縦走するコースです。

旭岳を超えて黒岳まではそれほど標高差のない稜線歩きが続き、気持ちのよい縦走路歩きが待っています。

高原の中をトレッキングしているような、見渡すかぎりひらけた視界に、開放感を感じずにはいられません。北海道ならではの、圧倒的なスケールを目の当たりにしながら歩を進めましょう。

鮮やかに色づいた紅葉と、ときおり現れる雪渓。くっきりとした2つの景色が混在する不思議な景観は、この季節の風物詩といえます。

所要時間 約7時間
コース概要 ロープウェイ~旭岳~北海岳~黒岳
(難易度 中級者~上級者)
絶景&撮影スポット お鉢平展望台 黒岳山頂
アクセス 【公共機関】
旭川駅または旭川空港~いで湯号乗車~終点下車

【車】
旭川北IC~約1時間20分

大雪山登山コース③【大雪高原沼群コース】

大雪山国立公園内にある「大雪高原沼群」は、標高1,200~1,500mに位置しています。無数の沼や池が点在するこの一帯の紅葉は、一度は訪れておきたいスポットとしても有名です。

本格的な山間の登山とはひと味違った林間の登山コースなので、ハイキング気分で絵画のような色彩の紅葉を楽しめるでしょう。

所要時間 1周約4時間
コース概要 難易度(初心者)
絶景&撮影スポット 土俵沼、滝見沼など
アクセス ※公共機関がないので要注意

【車】
旭川駅~約2時間
(9月中旬~10月初旬はマイカー規制のためシャトルバス運行)

この他にも、大雪山の紅葉を楽しめるコースをご紹介していますので下記記事からご覧ください。

【2022年版】北海道で紅葉を楽しめる登山5選

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。