※このページにはアフィリエイトリンクが含まれています。
雨の日や沢沿いなど、ぬかるんだ道を歩くような登山なら、登山用長靴が便利。滑りにくいだけでなく、使用後もさっと水洗いできます。ここでは、登山用長靴はどんな登山シーンに最適なのかを説明し、購入する際の選び方とおすすめをご紹介します。

登山用長靴ってどんな登山シーンに最適なの?

雨の日 登山 レインブーツ

登山用長靴は、すべての登山にぴったりというわけではありません。どんな登山シーンにぴったりなのかを説明します。

雨の日の登山なら登山用長靴が最適

小雨が降っていたり、前日まで雨が降っていたりすると、道がぬかるんで水たまりがある場合も。そんな日は登山用長靴がぴったり。滑りにくく、靴下や足先を濡らすことがありません。

春スキー&登山や雪解けの時期にもおすすめ

春スキーと登山の組み合わせや、雪解け時期のシャリシャリした道などにも登山用長靴は最適です。普通の登山ブーツでは、雪が積もってると、靴の上部から雪が入ってしまうことも考えられます。

ロングタイプの登山用長靴なら、雪などが入りにくく、濡れても重くなることがありません。

沢やリバートレッキングにも便利

沢やリバートレッキングといった、水の近くで滑りやすい場所を登山するときにも便利です。登山用長靴なら滑りにくく、靴の中で足が自由に動くので、窮屈感がありません。

 

登山用長靴の選び方

雨の日 登山 レインブーツ

登山用長靴を選ぶときのポイントをご紹介します。

①少し大きめのサイズを選ぶ

通常の登山靴でも同じことですが、ぴったりのサイズだと、靴の足先が岩や木の根っこなどに当たると、足に痛みを感じることがあります。いつもより少し大きめのサイズを選びましょう。

②耐久性のある素材のもの

登山用長靴を選ぶなら、耐久性があり、丈夫な素材のものがおすすめ。山道を歩くと、尖った木の枝や、石などを踏んだりすることも多いので、耐久性や剛性がある素材のものを選びましょう。

③軽くて足にフィットする

登山用長靴は、ショート、ミドル、ロング丈の3種類があり、登山靴と比べると軽量なのが特徴。登山で長時間歩くことを考えて、軽量で足にフィットするアウトドア向けのものがおすすめです。

登山用長靴おすすめ8選

雨の日 登山 レインブーツ

ザノースフェイス レインブーツ(ショート丈)

ソフトレザーと防水メンブレン素材のレインブーツ。防水透湿機能があり、つねに快適なシューズ内環境を保ち、ボトムユニットは、取り外し可能なカップインソールを装備。

グリップ力があるラバーをアウトソールに採用し、乾燥した、または濡れた路面も安定して歩けます。

ザノースフェイス レインブーツ
ザノースフェイス レインブーツ

コーコス信岡 作業長靴 レインブーツ(ショート丈)

軽量でしなやかな合成ゴムにEVAを配合した耐久力のあるブーツ。屈曲性がよいブーツなので、動きやすく、長時間はいていても疲れにくいです。

伸縮できるカバーが上部についているので、上から雪や泥などが入ることが少ないのも魅力です。

コーコス信岡 作業長靴 レインブーツ
コーコス信岡 作業長靴 レインブーツ

ダンロップ ウレタン長靴(ショート丈)

フード付きなので雨や雪が中に侵入しにくくなっています。

中敷きは取り外し出来るのでお手入れも簡単。夜間歩行の安全性を高める反射材付きです。

ダンロップ ウレタン長靴
ダンロップ ウレタン長靴

コロンビア レインブーツ(ロングサイズ)

アウトドアブランドのコロンビアの合成ゴムを使用したロングブーツ。折り畳めるほど柔らかく、上部はアジャスター付きで、絞れば水の侵入を防ぎ、広げればムレを軽減できます。災害時の備えとしてもおすすめ。

コロンビア レインブーツ
コロンビア レインブーツ

第一ゴム フィールドブーツ(ロングサイズ)

坂の町小樽の老舗長靴メーカーのアウトドアシーン向けに作られた長靴。足にフィットするので、疲れにくいです。おしゃれなデザインなので、雨の日の街歩きにも最適。

第一ゴム フィールドブーツ
第一ゴム フィールドブーツ

ミツウマ グリーンフィールド(ロングサイズ)

軽量設計で、登山靴などにつかわれる滑りにくいタンクソールを採用したブーツ。厚みとクッション性に富んだハニカム構造の裏布だから、吸湿速乾で、ムレを防いでくれます。

ミツウマ グリーンフィールド
ミツウマ グリーンフィールド

ボグス レインブーツ(ロングサイズ)

24時間浸水検査もパスしている防水仕様のブーツ。特殊素材の4層構造で、-40℃でも保温効果を発揮。また、足のムレや細菌の繁殖も防ぎます。

ボグス レインブーツ
ボグス レインブーツ

日本野鳥の会 バードウォッチング長靴(ロングサイズ)

バードウォッチングに適した防水の長靴。柔らかく動きやすいので、山登りのほか、アウトドアにも使用可能。くるくるとたたんで、コンパクトに収納袋に収まります。

日本野鳥の会 バードウォッチング長靴
日本野鳥の会 バードウォッチング長靴

 

登山用長靴をより快適にするアイテム

雨の日 登山 レインブーツ

レインブーツで登山をする際、あるとより快適に登れるアイテムをご紹介します。

フェルトのインナーや靴下

レインブーツは防水性が高い反面、内部がムレやすいです。このムレを軽減するためには、フェルトのインナーや、厚手のくつしたを利用するとよいでしょう。

インナーや厚手の靴下が湿気を吸収し、保温力もあるので、寒い季節には防寒アイテムとしてもつかえます。

おたふく手袋 冬用防寒インナーソックス
おたふく手袋 冬用防寒インナーソックス

中敷き

レインブーツによっては、中敷きがなかったり、厚みが薄かったりすることもあります。そのままの状態で長時間歩くと、足裏が痛くなることも。少し厚めの中敷きを使うことで、痛みを軽減できます。

OMC インソール 中敷き
OMC インソール 中敷き
 

登山靴に興味がある方はこちらもチェック

登山初心者・中級者・女性向け登山靴おすすめ18選!普通の靴との違いや選び方も解説
登山初心者・中級者・女性向け登山靴おすすめ18選!普通の靴との違いや選び方も解説
気軽なハイキングから軽登山まで対応!ローカットトレッキングシューズおすすめ7選
気軽なハイキングから軽登山まで対応!ローカットトレッキングシューズおすすめ7選
オシャレでつい履きたくなる!イタリアブランドの登山靴おすすめ6選
オシャレでつい履きたくなる!イタリアブランドの登山靴おすすめ6選
雪道も急斜面も安心!登山用ピンスパイク長靴おすすめ3選
雪道も急斜面も安心!登山用ピンスパイク長靴おすすめ3選
登山での靴擦れ原因と対策について
登山での靴擦れ原因と対策について
登山靴の靴紐の結び方をマスターして登山疲労を軽減しよう!おすすめの靴紐もご紹介
登山靴の靴紐の結び方をマスターして登山疲労を軽減しよう!おすすめの靴紐もご紹介
登山靴を自分で修理する方法とは?おすすめ修理アイテムもご紹介
登山靴を自分で修理する方法とは?おすすめ修理アイテムもご紹介
快適性と安全性を左右する登山用靴下おすすめ37選!選び方のポイントも解説
快適性と安全性を左右する登山用靴下おすすめ37選!選び方のポイントも解説
雨の日の登山は足元がぬかるんで滑りやすく、登山靴だと濡れてしまい重たくなることもあります。そんな時は、レインブーツを使うと便利です。今回紹介した選び方を参考に、使いやすい長さのブーツを見つけてみてください。

Greenfield編集部

ライター

Greenfield編集部

自然と向き合い、環境に配慮しながらアウトドアスポーツを楽しむ人に向け、自分や周囲のウェルビーイングの向上につながる情報をお届けします。