ダイビングで水中の動画撮影をおすすめしたい理由
海の感動を多くの人と共有したいときは、水中動画がおすすめです。
一瞬のシャッターチャンスにかける水中写真に比べて、動画は決定的瞬間を逃さずに撮れるメリットがあります。
自分の頭上を泳ぐ迫力満点のマンタとの遭遇、ちょこまか泳ぐ可愛らしいクマノミなど、水中ならワイドからマクロまでさまざまなシーンが被写体になります。
また、ダイビング中のレギュレーターでの呼吸音、イルカの鳴き声など最近のカメラは音声もクリアに記録できます。
臨場感あふれる海の中の音をそのまま使うのはもちろん、自分の好きなBGMを後から入れることもでき、楽しみの幅が広がります。
ダイビングで水中の動画撮影におすすめのシーン
水中には動画撮影にぴったりのシーンが満載です。どの瞬間でも録画を続けられますが、特に逃してはいけないシーンを紹介します。
シーン①大物との感動の遭遇
大物の水中生物との遭遇はダイビングでのクライマックスシーン!
マンタやジンベエザメなどの大物に近づいていくドキドキ感、自分のすぐ近くを泳いでくれたときの興奮が伝わるような迫力満点の動画を撮影しましょう。
シーン②視界いっぱいに広がる魚群
サンゴ礁に広がるキンギョハナダイの群れ、ギンガメアジやバラクーダなどのサークルなど、刻一刻と群れの形を変えて泳ぐ魚群は、動画で撮影するのにぴったりの被写体です。
カメラを固定して定点観測的に撮影してみるのもおすすめです。
動きのある小さな生物
クマノミのように動きのある小さな生物は、写真を撮ろうと思っても、ブレたり、フレームアウトしたりすることがあります。
しかし、動画なら、ちょこまかと泳ぐ可愛い動きを簡単に記録することができます。
海の生物たちの生態シーン
たとえばネジリンボウとテッポウエビの共生などの生態シーンは動画でしか伝わらない面白さがあります。
ほかにも、魚たちの産卵シーンや仔魚のハッチアウトシーンなど決定的な瞬間を狙ってみるものおすすめです。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。