カーボンシートポストのメリット
ロードバイクはさまざまなパーツがカーボンに移行し、シートポストもカーボン製が一般的になりました。
これはもちろんレースシーンにおいてメリットがあるからで、成績を求めるマシンほどカーボンで固めています。
しかし価格が高いこともあるので、実際にどのようなメリットがあるか考え、導入するかどうかを決めましょう。
更なる軽量化が可能
ロードバイクは元々軽量化を重視して作られていますが、カーボン素材に変更することでより軽くできます。
標準のアルミ製シートポストは500g程度のものもありますが、カーボン製であれば100g台も狙えます。
シートポストは高い位置にあるパーツなので、軽くすることでマシンの制御もしやすくなります。
柔軟性で乗り心地アップ
カーボンはカーボン繊維シートを樹脂で固めているため、金属に比べて衝撃を伝えにくい特性があります。
ロードバイクにはマウンテンバイクのようなサスペンションがなく、衝撃がダイレクトに伝わりやすいので、カーボン素材は衝撃を吸収する目的にも用いられます。
長時間乗ることの多いロードバイクでは、路面から伝わる衝撃が体に蓄積しやすいので、大きなメリットになりますね。
シートポストの選び方
シートポストの交換で一番のネックは、規格がいろいろあることです。
使えなければ無駄になってしまうので、注意するべきポイントを覚えておきましょう。
パイプ径を選ぼう
第1に重要なのが、シートポストのパイプ径です。
ロードバイクごとに変わるので、パイプ径が合わなければ取り付けられません。
今回は、パイプ径ごとのおすすめ商品をピックアップしているので、ぜひ参考にしてくださいね。
長さを選ぼう
高さ調節機能はどのロードバイクにもありますが、調整幅はシートポストに依存します。
シートポストには長いものから短いものまであるので、必要な長さのものを選びましょう。
ポジション調節機能で選ぼう
シートポストのクランプ部分には、サドルの位置調整機能もあります。
前後位置や角度などを調整できるものもあるので、より細かなセッティングをするならクランプ部分にもこだわるといいでしょう。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。