夏油高原スキー場
日本屈指の豪雪地帯にある岩手県の夏油高原スキー場。
その豪雪故に、ツリーランやパウダーライディングを楽しめることで有名です。
降雪が早いので、シーズンはじめや春スキーで訪れる人も多く、ハイシーズンは雪質もよいので筆者もよく訪れます。
スキー場内にあるGパークは、プロスノーボーダー石川敦士とプロスキーヤー近藤信がプロデュースする本格的なスノーパークです。
アイテムもレベル別、サイズ別に多く設置されているので、初級者から上級者まで楽しめます。
パークが設置されている場所は、短いペアリフトで効率良く回せるのも好印象です!
春スキーにはこちらのアイテムもオススメです!
かぐらスキー場
新潟湯沢地区を代表するかぐらスキー場は、ゴールデンウィークを通り越しても営業している豪雪スキー場です。
筆者も訪れたことがあり、3つのエリアに分かれた広大なゲレンデに驚いた記憶があります。
その中のみつまたエリアに作られたみつまたArea51s Parkはディガーが常駐するスノーパーク。
みつまたの地形をいかし、さまざまなジブアイテムが設置されています。
Area51sがプロデュースしているので、その完成度はかなりのものだと思います!
エイブル白馬五竜スキー場&Hakuba47ウィンタースポーツパーク
長野県白馬エリア屈指のスキー場である白馬五竜スキー場。
隣接するHakuba47ウィンタースポーツパークには47PARKSがあります。
これは日本トップのプロスノーボーダーチームHYWODがプロデュースする国内最大規模のパークです。
さまざまなサイズの10以上のキッカー、今となってはなかなか少ないハーフパイプ、数多くのジブアイテムがあります。
そのクォリティーの高さから、ここを目当てで海外から訪れる人もいるほどです。
さらにJAPAN PARK SCHOOLが常設されており、初心者から中上級者までいつでもレッスンを受けられます。
この素晴らしい環境のお陰で、スキルアップには最適です!
春スキーに行くならこちらのアイテムもオススメです!
丸沼高原スキー場
群馬県に位置する丸沼高原スキー場。
その標高の高さから良質な雪質といち早くオープンすることで知られるスキー場です。
筆者も雪の少ない時期に訪れましたが、人工降雪機のフル稼働で、しっかりとした着雪があり楽しませてもらいました。
ここ丸沼高原スキー場のスノーパークは、プロスノーボーダー石山徹がプロデュースしています。
レベルに合わせて全体を流して楽しめるよう設計されていて、どんな方でも楽しめます。
また、初心者でもビギナーレーンが設置されていますので、安心して練習することができます。
カービングのメッカというイメージがあった丸沼高原ですが、しっかりスノーパークにも力が入っていますね!
たんばらスキーパーク
首都圏から約2時間程度で行ける、群馬県のたんばらスノーパーク。
初中級者向けのコースが多いので、キッズやビギナーでも安心して滑れるスキー場です。
パークは2つ。
初めてパークにチャレンジするのにぴったりな「たんばらビギナーパーク」と、中上級者も楽しめるジョイフルパークの2つのパークです。。
ビギナーパークにはなんと日本最大級全700m48連のロングウェーブが設置してあります。
もう足がパンパンになりそうですが、ぜひ一度はチャレンジしてみてください!
春スキーに行くならこちらのアイテムもオススメです!
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】 私たちは日本のアウトドア、レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的とした総合ウェブメディアです。 これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者向けの様々な情報を中心に配信しております。 また、アウトドア関連のイベント情報やフィールドで活躍するスペシャリストの方、遊びを豊かにするアイテムを創造し形にするクリエイターの方をクローズアップいたします。