サーフィンを楽しめる季節といえば夏。 晴れ渡る青空のしたで、サーフィンを楽しみたい人は多いのではないでしょうか。今回は、夏のサーフィンを行う際の注意点をポイント別に紹介します。注意点をあらかじめ確認しておき、夏のサーフィンを楽しみましょう。

水に入る前の3つの注意点

夏のサーフィン 注意点

サーフィンを行う際は、水に入る前の準備が非常に大切です。はじめに、水に入る前の注意点を3つ紹介します。

①海と天気のコンディションを確認する

夏のサーフィン 注意点

サーフィンをする際は、安全性を考慮し、海と天気の状況を事前に確認するのが重要です。 

波情報と関連気象情報に特化した、サーフィン向けの「BCM波情報Viewerアプリ」や、風・波・雲など、さまざまな気象情報を確認できる「Windy」などのアプリを活用するのがおすすめ。1週間ほど前から、定期的に天気を確認するとよいでしょう。

夏は天気が変わりやすく、家を出るときには晴れていたが、海についたら天気が悪くなるといった状況が起こり得るでしょう。潮の強さや波の向きなどを見極めるのは、サーフィン初心者には非常に難しいので、とくに注意が必要です。

②日焼けや脱水などの暑さ対策をする

サーフィンを楽しむため、日焼け対策と脱水対策をしっかり行いましょう。 サーフィンに夢中になるあまり、日焼けしすぎたり、脱水症状になったりする場合があります。

ウェットスーツやラッシュガードなどを着用して肌の露出を控え、海に入る前には日焼け止めを必ず塗りましょう。1時間おきに日焼け止めを塗り直すのも大切です。

また、脱水対策のため、水分補給を行ってください。水分補給なしでサーフィンをし続けると、めまいや吐き気などの脱水症状におちいるおそれがあるでしょう。

水中で意識を失った場合、命にかかわります。海へ入る前は、水分補給を必ず行ってください。なお、水分補給時は、塩分と糖分を含むスポーツ飲料がよいでしょう。

 ③クラゲやエイなどの対策をする

夏のサーフィン 注意点

クラゲやエイなどの、毒をもつ海中生物に刺されないように注意しましょう。 日本に多く生息しているアンドンクラゲ・アカクラゲ・カツオノエボシなどに気をつけてください。また、浅瀬では、尾に毒針があるアカエイに注意が必要です。

サーフィンをする際は、ウェットスーツやラッシュガードなどを着用し、肌の露出をできるだけ控えるのがポイント。また、サーフィン中にクラゲやエイを見かけた場合、むやみに近づかないようにしましょう。

浅瀬でサーフィンをする際は、マリンシューズなどを履くのがおすすめ。アカエイやウニなどから素足を守れます。

また、万が一刺された場合に応急処置を行えるよう、タオルやピンセット、消毒液などの救急セットを準備しましょう。

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。