モンベルのシュラフの特徴
モンベル製品は機能性が高くリーズナブルなので、とくにアウトドア好きな方に親しまれています。モンベルのなかでも、シュラフは主力製品のひとつ。そんなモンベルのシュラフの特徴を2つご紹介します。
伸縮性があり快眠をサポート
モンベルのシュラフは、伸縮性が高いのが特徴です。たとえば、「スーパースパイラルストレッチシステム」仕様の「シームレスダウンハガー800シリーズ」は、最大135%もの伸縮率があります。
抜群の伸縮性でより体にフィットし、寝返りも打ちやすい仕様に。つまり、マミー型(人形型)の利点である保温性を確保しつつ、難点である窮屈感を解消しているのです。
多彩なラインアップ
さまざまなアウトドアシーンに対応するため、モンベルはシュラフのバリエーションが豊富です。コンパクトさが求められる登山やツーリング用のシュラフ、キャンプや車中泊で使いやすいリーズナブルなシュラフなど。また、夏用・冬用など、季節に合わせたシュラフも選べます。
この多彩なラインアップは、アウトドア総合メーカーであるモンベルの強みといえるでしょう。
秋冬におすすめ!モンベルのシュラフの選び方
シュラフはたくさん種類があるので、自分に合うものはどれなのか迷ってしまう方も多いはず。シュラフの選び方を2つに絞ってご紹介します。
素材から選ぶ
シュラフの素材は、主に「ダウン」と「化学繊維」。ダウンは軽量かつコンパクトに収納できるのが特徴で、荷物の軽量化を重視する登山やツーリングに最適です。
化学繊維はかさばるものの、リーズナブルでメンテナンスがしやすいのが特徴。ダウンに比べてコスパがよいので、1つ持っておくと車中泊やキャンプなどで活躍します。
▼ダウンと化学繊維の比較
ダウン | 化学繊維 | |
利点 |
|
|
欠点 |
|
|
対応温度域から選ぶ
使用環境に対応する温度域のシュラフを選ぶことが大切です。気温が対応温度域よりも低すぎると寒さを感じるため、快適な睡眠を得られません。したがって、具体的にどの季節、どの場所で使用するかを想定し、気温がどれくらいになるかを調べましょう。
次に、モンベルのシュラフを選ぶ際は、「快適温度」も参考にします。
快適温度:一般的に、代謝が低く、寒さへの耐性も低い方が、リラックスした体勢で眠れるとされる温度
この快適温度を目安にシュラフを選べば、寒さで眠れなくなるような事態を防げるでしょう。一方、フリースやダウンなどの暖かい寝巻きを着るなら、快適温度を下回る環境でも眠りやすくなります。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。