※このページにはアフィリエイトリンクが含まれています。
雲竜渓谷の奥地では、大迫力の氷瀑(ひょうばく)が見られます。1月中旬〜2月中旬までの期間限定の風物詩。ツアーも開催されていますが、友達だけで行きたい方も多いはず。今回は個人で行った体験をもとに、雲竜渓谷の基本情報や登山行程などを紹介します。

雲竜渓谷ってどんなところ?

雲竜渓谷 氷瀑

雲竜渓谷は栃木県の女峰山にあります。冬の雲竜渓谷の見どころや基本情報、登山時の注意点をまとめますので、ぜひ参考にしてみてください。

冬の雲竜渓谷の見どころ

雲竜渓谷 氷瀑

雲竜渓谷で最大の見どころは、落差約120mの雲竜瀑が生みだす巨大な氷瀑です。氷瀑とは、流れている滝が、冬の寒さによって氷結を繰り返してできたもの。氷の神殿とも呼ばれ、大きな氷柱が立ち並ぶ光景は見事です。

約100mにもなる氷柱の壁が、光を反射して青く輝く姿は、神秘的で息をのむ美しさ。氷柱の裏側からの景色も見逃せません。

その年の気候によって変わる氷の造形美は、毎年訪れたくなります。厳冬期はアイスクライミングやスノーハイクをする人たちで賑わっていますよ。

冬の雲竜渓谷の基本情報

氷瀑期間 1月中旬~2月中旬
ルート ハイキングコース(稲荷川沿い)
林道コース
コースタイム 往復約6時間
駐車場 雲竜渓谷登山口駐車場、または滝尾神社駐車場
※いずれもトイレはありません。
アクセス 車:日光宇都宮道路の日光ICから雲竜渓谷駐車場まで約30分、滝尾神社駐車場まで約20分
電車:JR日光駅、または東武日光駅で下車。タクシーで登山口まで約30分
サンエータクシー:0288-54-1130

登山口から雲竜渓谷までのルートは、少しわかりにくい箇所があります。不安な方はガイドつきの雲竜渓谷ツアーに参加するのも方法です。

また、現地までは車で行くのがおすすめ。電車の場合、駅から登山口まで行くには、サンエータクシーを利用するしかありません。土日祝日はタクシーの予約が取りにくいので、早めに計画を立ててくださいね。帰りはスマートフォンの電波が入る、稲荷川展望台からタクシーを呼びましょう。

冬の雲竜渓谷の注意点

雲竜渓谷を訪れるときには、いくつかの注意点があります。事前の準備をしっかり行うことと、道迷いに注意することです。

事前の準備を怠らない

冬に雲竜渓谷に行く際は、以下のようなものを準備しましょう。

  • 雪山登山の基本装備
  • 防水の登山靴
  • アイゼン・チェーンスパイク
  • ストック
  • スマホのGPS地図
  • ヘルメット

天気がよい日は氷柱が落ちてくるリスクが高まります。ヘルメットは必ず持参しましょう。もし装備が足りないときは、レンタルできます。下記の記事を参考にしてみてくださいね。

登山の装備はレンタルができる!費用を抑えて気軽に登山を楽しもう

また、道路が凍結してることが多いため、タイヤはスタッドレスかチェーンが必須。車でアクセスする際には運転に気をつけましょう。

道迷いに注意する

雲竜渓谷では道迷いも注意したいポイントです。渓谷内はスマホの電波が入りにくくなっています。事前に地図を必ずダウンロードし、ルートや雪解けの様子も確認しておきましょう。 とくに降雪直後はトレースがなくなるので、迷わないようにしてくださいね。

雲竜渓谷の大氷瀑までの登山行程

雲竜渓谷 氷瀑

2月の上旬に雲竜渓谷へ行ってきました。実際の体験をもとに、注意するポイントも含め、大氷瀑までの登山行程を紹介します。

登山口〜稲荷川展望台~洞門岩

雲竜渓谷 氷瀑

午前6時前に雲竜渓谷登山口駐車場に到着し、満車になる寸前で駐車できました。遅い到着になる場合は、滝尾神社駐車場に車をとめます。いずれの駐車場にもトイレがないので、来る途中ですませておきましょう。

登山口〜洞門岩までは歩きやすい雪道です。 日曜日だったこともあり、ツアーの団体客など人が多く、トレースがしっかりついています。

ひたすら林道を歩いて行きますが、途中にアイスバーンになっている箇所があり、チェーンスパイクを装着しました。

洞門岩〜雲竜瀑

雲竜渓谷 氷瀑

洞門岩には、林道コースとハイキングコースの分岐があります。遠回りになるものの、私たちは道がわかりやすく歩きやすい林道コースへ進みました。立ち入り禁止の看板がありますが、日光市市役所で確認したところ、登山道としては使用可とのことです。

川沿いのハイキングコースは最短ルートですが、川を渡ったり、急斜面を登ったりします。ルートがわかりにくいところもあるので、目印や地図を細かく確認しながら進みましょう。

雲竜渓谷の入り口で、アイゼンとヘルメットを装着します。ここからは素晴らしい氷の世界へ突入です。「友知らず」や「燕岩」の氷柱の先に氷瀑がまっています。

雲竜渓谷の注意箇所は、雲竜瀑手前のトラバースです。滑り落ちないようにストックを刺して、慎重に踏み出してくださいね。

雲竜瀑〜下山

雲竜渓谷 氷瀑

天気がよく、大迫力の氷瀑の前でのんびりご飯を食べました。気温が低いので、休憩どきは温かい飲み物があると体を温められますよ。

午後になると雪が溶けて、渡渉するところがありました。下山するときはトラバースと渡渉する箇所に気をつけて、慎重に歩きましょう。

 

登山後に立ち寄りたいおすすめスポット2選

雲竜渓谷 氷瀑

氷に囲まれている雲竜渓谷は、思いのほか体が芯から冷えます。下山後は、温泉で温まってから帰宅するのがよいでしょう。車で行ける日帰り温泉を紹介します。

①日光和の代温泉 やしおの湯/車で約20分

アルカリ性単純温泉で、肌がつるつるになると評判の日帰り温泉です。大浴場や露天風呂からは森林や山並みが見え、くつろいだ時間をすごせます。食堂や休憩処も充実しており、温泉後もゆっくりしたい方におすすめですよ。

参考:日光和の代温泉 やしおの湯

②日光市温泉保養センターかたくりの湯/車で約35分

地元の人で賑わう日帰り温泉です。大浴場と露天風呂の場所が離れているため、両方入る場合は着替える必要があります。渓谷の帰りに、冷えた体をアルカリ性単純温泉で温めましょう。

参考:日光市温泉保養センター「かたくりの湯

※この記事の情報は2022年12月時点のものです。内容が変更される場合もありますので、最新の情報はリンク先のHPでご確認ください。

雲竜渓谷の氷瀑は、厳冬期だからこそ出会える冬限定スポットです。スノーハイクのような感覚で行けるのもうれしいところ。青く光る神秘的な氷の世界と、巨大な氷瀑や氷柱の美しさに圧倒されますよ。装備を整えて下調べをしておけば、個人でも行ける秘境です。ただ、冬の装備がなかったり、ルートファインディングに不安があったりする場合は、ツアーで行くほうがよいでしょう。自然の素晴らしい造形美を見に、ぜひ訪れてみてくださいね。

ライター

yuki

幼少期からキャンプや釣り、スキーなどを楽しむアウトドアファミリーで育つ。10代後半は1人旅にハマりヨーロッパや北米を中心としたトラベラー期となる。現在もスキー、スノーボード、ダイビングなど海や山で活動中。「愛する登山」は低山から厳冬期の雪山まで季節問わず楽しむhike&snowrideなスタイル。お気に入りの山は立山連峰!Greenfield登山部/部長の任命を受け部活動と執筆活動に奮闘中。